病院や官公庁などでは、「緊急時飲料提供ベンダー」「災害救援ベンダー」などと書かれた自動販売機を見掛けることがあります。こうした自販機は、「災害時に無料で飲料を取り出せる」といわれていますが、本当なのでしょうか。災害に対応した自販機の仕組みについて、サントリー食品インターナショナル(東京都港区)の担当者に聞きました。

自販機の管理者の対応が必要

Q.災害時に中の飲料を無料で取り出せる自販機があると聞きますが、本当なのでしょうか。

担当者「本当です。当社では、災害時に活用可能な自販機を『緊急時飲料提供ベンダー』と呼んでいます。この自販機は、通常時は飲料を販売していますが、災害で停電したときに、『非常用の専用鍵』を使って中の飲料を取り出すことができます。2023年12月末時点の全国の設置台数は約2万5000台で、企業や工場、病院、官公庁、学校などで導入されています。

基本的に、自販機の管理者さまが鍵を管理しているため、飲料を取り出したい場合は、事前に管理者さまに連絡し、対応してもらう必要があります。災害による停電だけでなく、管理者さまが『緊急時』と判断する場合も、飲料の取り出しが可能です」

Q.緊急時飲料提供ベンダーの機内にある飲料は、どうやって取り出すのでしょうか。

担当者「当社の緊急時飲料提供ベンダーの場合、鍵で扉を開けた後、内部のワイヤを引っ張ることで飲料を取り出す『ワイヤ式』と、鍵を使って非常用電源に切り替え、飲料を取り出す『バッテリー式』の2種類があります。飲料を取り出す手順は次の通りです」

【ワイヤ式】
(1)専用の鍵で扉を開ける。
(2)自販機の下部(搬出部)にあるワイヤを引っ張ると、飲料を取り出せる。

バッテリー式】
(1)専用の鍵を使って非常用電源に切り替える。
(2)商品選択ボタンが点灯したらボタンを押す。すると、中から飲料が出てくる。

なお、サントリーの自販機は対応していませんが、飲料メーカーによっては、充電用のハンドルを搭載した「ハンドル充電式」と呼ばれる自販機を設置しています。このタイプの自販機は、充電用のハンドルを回して発電することで、機内の飲料を取り出せます。

Q.緊急時飲料提供ベンダーは、通常の自販機よりも飲料が多く入るのでしょうか。

担当者「緊急時飲料提供ベンダーの収納本数は、通常の自販機と同じです。自販機のサイズによって異なりますが、当社の大型の自販機の場合、1台当たり300~400本のペットボトル飲料が収納可能です」


オトナンサー編集部

災害に対応した自動販売機とは?(写真はイメージ)
(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 miyazaki.keizai.biz)
んー思ったよりも面倒?平気なら使わないし、必要であれば何としてもと言う事ですね
壊したら100万って書いてあれば良くなるかな。。。


ガムテープや黄色いテープで止められていることが多いですよね。私も興味を持っていましたが、やはり本当なんですね。何かあった時に助かりますね。

災害時に、普段の営利目的から逸脱して無料で提供しているとは、やはりさすがサントリーといったところですね。心温まる取り組みだと感じます。

災害時には飲料水を確保するのが非常に難しいですよね。そんな中、このような取り組みがあると知って安心しました。ありがたいです。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます


topic/news記事

pickup記事


災害情報を受信(あるいは大地震や停電を感知して判断)したら自動で非常時に切り替え出来れば、と思ったけどそういう仕様にすると全部持ち出して転売する輩が必ず現れるから、どうしても管理者を挟む必要があるな…


停電感知だけなら電源引っこ抜けば終わりだからな。災害情報なんかの特定信号を受信でも電子ロック式の車の盗難もあるから、電波だけだとコピーされて終わりなんよな。結局は人の手を介した方が確実。


で、結局は今回の能登半島大震災で起きたような『自販機破壊』が手っ取り早いという… いや、『志』は悪くはなかったんだけどな


単に無料にすると大概一人が総取りして持ち逃げするからな。そういう行為が横行するなら別に無理に無料にしなくてもいいんだがな。




ジャンル別RSSヘッドライン

最新記事ご紹介!

news/topic

3

game/topic

7

comic・anime/topic

10


music/topic

8

▶芸能人トピック

5

一番くじ・限定版記事!

スクリーンショット 2024-01-20 093636

当ブログの地域情報記事

地域情報:観光地・温泉・花火・グルメ