no title

1: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 07:57:43.85 ID:??? TID:gundan
忙しい朝、テレビ番組とインターネット動画、どっちを見るか-。短い時間で手軽に見られるショート動画人気の高まりで、これまで地上波のテレビ番組が優勢だった朝の視聴者の奪い合いに、若年層を中心とした変化が訪れている。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

3

topic/news記事

pickup記事



危機感を抱くテレビ局も、トピックを絞ったニュースなど短尺のコンテンツを配信サービスなどに増やして対応。専門家は「短尺の動画は朝の生活習慣に入り込みやすい」と話す。

「このままだと、インターネット動画にどんどん視聴者が取られ、地上波を見る人は少なくなっていく」。これはテレビ各局に共通している危機感だ。

日本テレビは4月の番組改編で、「放送・配信を統合した総合編成戦略」をより強化していくと発表。

配信にも力を入れていくことで、ネットへ流れた視聴者に自局の浸透を図り、「改めて地上波に戻ってきてもらいたい」(江成真二総合編成センター部長)と説明した。

ビデオリサーチの生活者研究シンクタンク「ひと研究所」の調査によると、午前6時ごろ~8時ごろの朝の時間帯で、いわゆるZ世代を含む12~29歳のネット動画視聴者の増加が、ここ数年で目立っている。

同研究所によると、地上波テレビの視聴者は、もともとゴールデン・プライム(GP)帯と呼ばれる午後7時~11時と朝の時間帯に多い。

一方、ネット動画は、一人でゆっくり楽しめるコンテンツの人気が高い深夜帯から、GP帯へと進出し、じわじわと地上波の牙城を崩してきた。

同研究所の渡辺庸人(かねひと)所長は「(視聴者の奪い合いは)朝の時間帯という、次のステップに入ってきた」と話す。

若年層の朝の時間帯のネット動画視聴が増えたことについて、渡辺所長は「あふれる情報・コンテンツを効率よく処理したいニーズがある」と、タイムパフォーマンス(時間対効果)重視の傾向を指摘。ショート動画の流行も一因だとする。

中国系動画投稿サイト「TikTok(ティックトック)」で数十秒程度のショート動画が爆発的にヒットして以来、多くの交流サイト(SNS)が短い動画のサービスに力を入れる。

米動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」も昨年2月から、最長60秒のYouTubeショートでも収益を上げられるようになり、クリエーターにショート動画を多く投稿するよう促している。

ショート動画は、朝の隙間時間を有効活用したい視聴者に人気だ。テレビ局も「ネットのトレンドは無視できない。まずは地上波かネットかにこだわらずに、番組を見てもらう工夫が必要」(民放幹部)として、各局がユーチューブなどにニュースを解説した短い動画をアップしているほか、民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」でも10分以内の番組を充実させている。

渡辺所長は「ニュース・情報や、比較的短め(数分~30分程度)の時計代わりにできるようなコンテンツは、朝の生活行動の中に〝習慣〟として取り込みやすい傾向にある」として、ショート動画は視聴者の囲い込みにも有効だと分析。「今後も朝のネット動画視聴者は増えていくだろう」と予測している。

https://www.sankei.com/article/20240523-KIX5PQ5RQ5MSFHQM3725E2VEHA/

2: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 07:59:27.96 ID:9YPuA
20年前に始めてないといけなかった取り組み

21: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:21:35.39 ID:i9EDd
>>2
これな
何を今更感がある

3: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 07:59:50.01 ID:shhtH
ゲームプレイ動画やゆっくり動画みたいなのはTVじゃ流せないでしょ

6: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:07:58.49 ID:iy7RH
テレビはしつこい。テレビは用済み。

7: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:09:35.85 ID:4LcEf
NHKを廃止しないと手遅れになるのに、ほんと無能の政治だな。
TV局って枠がもはや時代遅れだろ。
20年前から、必要なのはコンテンツ制作会社だつってんのにね。

8: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:10:54.00 ID:826Mh
テレビと言えば、○○○芸人

9: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:10:58.80 ID:IId1E
新しいニュース見たいのに“芸能!“韓国!”野球!”ばっかりだからな。
仕方ない。

10: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:11:25.18 ID:oU63S
大谷しかやってないんだろ?見てないけど

22: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:21:41.89 ID:O6zAL
テレビなんか見てるの老害とおばさんと馬鹿だけ

23: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:24:52.21 ID:kWdMw
トー横キッズが貞節と勤勉について説法を始めるようなもんか

24: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:25:08.68 ID:HetAk
いまさら?www

25: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:25:54.41 ID:8gAZZ
淡々と最新ニュースだけ流すチャンネルがあったら見るわ

26: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:27:15.81 ID:qXC1q
真実のニュース流せば飛び付くよ
ゴミニュース流して馬鹿でしょ

27: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:32:55.27 ID:CFWLK
岸田のパーティ券の未記載スルーのマスコミに
何の需要ができるの?

28: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:33:35.58 ID:FhPQM
大体今のドラマは合成写真の
集大成

29: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:33:38.30 ID:i9EDd
実際youtubeの動画なら10分でやれる内容を
TVだと尺を埋めるために水増しして30分とか60分かけてやるもんな
薄めたオレンジジュースみたいな番組が地上波には多い

ネットの無い時代にはみんなそこに気が付かなかったが
ネットと言う競合相手が出来た所でみんな気付いてきてしまった

30: 名無しの時事ネタ 2024/05/23(木) 08:34:48.51 ID:HEbBn
「このままだと、インターネット動画にどんどん視聴者が取られ、地上波を見る人は少なくなっていく」
ってもうなってるだろ

ジャンル別RSSヘッドライン

最新記事ご紹介!

news/topic

3

game/topic

7

comic・anime/topic

10

music/topic

8

▶芸能人トピック

5

一番くじ・限定版記事!

スクリーンショット 2024-01-20 093636

当ブログの地域情報記事

地域情報:観光地・温泉・花火・グルメ