今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +
1: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 10:57:18.20 ID:??? TID:ayukawa
使う側からすれば便利なコンビニのトイレだが、店舗側にはかなりの負担になっているようだ。コンビニオーナー歴11年の40代後半の男性(福岡県/年収600万円)は、何も買わずにトイレだけ使って店を出ていく客が「1日に300~400人くらい」もいて迷惑していると訴える。
そのため男性としては「使えるのは従業員だけにして、開放したくはない」のが正直な所なのだとか。編集部はこの男性に取材を申し込み、話を聞いた。
男性は、内情についてこう訴える。
「トイレにかかる水道代やトイレットペーパー代、洗剤や芳香剤等の備品、清掃にかかる人件費等の経費はオーナー個人が負担しています」
金額にすると「月間で6~7万円」かかるそうで、決して安くはない出費だ。内訳は、水道代が1万5000円、トイレットペーパー代が1万円、洗剤や芳香剤などの備品が4000円、人件費が3万8000円だという。
男性の店は大通り沿いにあり、トイレがひっきりなしに使われる。
「月1回外部清掃業者による清掃と、各シフト時間の従業員さんにトイレ清掃をしてもらって清潔に保つように努力していますが、どんなに綺麗に清掃しても、ものの5分10分もすれば汚されてしまいます」
「男性用トイレの便座を下ろしたまま用を足し便座がおしっこまみれだったり、床におしっこがこぼれ水たまりのようになっているのは日常茶飯事です。私はトイレのドアを開ける時、一体どんな使用状況になっているのか……といつも軽い恐怖を感じます」
と悩みを打ち明ける。
こうした事情から、不特定多数ではなく従業員だけにトイレを開放したいのが本音だが
「中にはちゃんとお買い物をしてくれるお客様もいらっしゃいますし、緊急で小さなお子さんの手を引いてトイレを借りに来る方もいらっしゃいます。店で買い物をしてくれるお客様のために使える状態にしているのです」
と、清潔を保っている理由を明かした。そのため、何も買わない人に対して「勘違いしてタダ乗りするのはやめて欲しい」と胸中を吐露。「コンビニのトイレは公衆トイレではありませんので」と釘を刺した。
続きはこちら
そのため男性としては「使えるのは従業員だけにして、開放したくはない」のが正直な所なのだとか。編集部はこの男性に取材を申し込み、話を聞いた。
男性は、内情についてこう訴える。
「トイレにかかる水道代やトイレットペーパー代、洗剤や芳香剤等の備品、清掃にかかる人件費等の経費はオーナー個人が負担しています」
金額にすると「月間で6~7万円」かかるそうで、決して安くはない出費だ。内訳は、水道代が1万5000円、トイレットペーパー代が1万円、洗剤や芳香剤などの備品が4000円、人件費が3万8000円だという。
男性の店は大通り沿いにあり、トイレがひっきりなしに使われる。
「月1回外部清掃業者による清掃と、各シフト時間の従業員さんにトイレ清掃をしてもらって清潔に保つように努力していますが、どんなに綺麗に清掃しても、ものの5分10分もすれば汚されてしまいます」
「男性用トイレの便座を下ろしたまま用を足し便座がおしっこまみれだったり、床におしっこがこぼれ水たまりのようになっているのは日常茶飯事です。私はトイレのドアを開ける時、一体どんな使用状況になっているのか……といつも軽い恐怖を感じます」
と悩みを打ち明ける。
こうした事情から、不特定多数ではなく従業員だけにトイレを開放したいのが本音だが
「中にはちゃんとお買い物をしてくれるお客様もいらっしゃいますし、緊急で小さなお子さんの手を引いてトイレを借りに来る方もいらっしゃいます。店で買い物をしてくれるお客様のために使える状態にしているのです」
と、清潔を保っている理由を明かした。そのため、何も買わない人に対して「勘違いしてタダ乗りするのはやめて欲しい」と胸中を吐露。「コンビニのトイレは公衆トイレではありませんので」と釘を刺した。
続きはこちら
2: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 10:58:06.62 ID:JX8sc
コンビニ多すぎるからなくなっていいよ笑
3: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 10:59:24.97 ID:PhtTR
レシートかざして扉があくようになればいいね
10: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:01:36.94 ID:MIeaA
>>3
有料にして
買い物したらコンビニ専用の電子マネーでキャッシュバックとかね
有料にして
買い物したらコンビニ専用の電子マネーでキャッシュバックとかね
6: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:00:13.57 ID:XVS0o
東京のコンビニはトイレ無いのに
田舎者がトイレ貸してって来るわ
田舎者がトイレ貸してって来るわ
7: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:00:28.25 ID:1CU1K
トイレのおかげで上がる売り上げってのもあるはずなのでそちらと比較して考えないと。
ちなみにトイレ目当てでコンビニ入って何も買わなかった事など一回もない。
ちなみにトイレ目当てでコンビニ入って何も買わなかった事など一回もない。
8: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:00:35.32 ID:Zv8dW
むしろトイレをメインに据えるとか
9: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:01:28.67 ID:cgYGl
そんなに厳しいならコンビニやめろと
20: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:11:21.13 ID:vCwuB
だけでそんなに居るんか
21: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:11:51.94 ID:5dHyU
気軽に使えと言っておきながら
あと出しじゃんけんやん
あと出しじゃんけんやん
22: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:12:13.17 ID:8x6xp
さすがにちょっと盛ってない?
23: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:12:23.73 ID:cgYwf
腹痛いのに「あー うちトイレないんですよ~www」と言う店員は殺意わくわ
24: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:13:47.21 ID:XJw46
コイン式にして100円取ったらどうだろう?
25: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:14:14.37 ID:cgYwf
>>15
オーナーとバイトの立場の違いぐらいわかろうよ
オーナーとバイトの立場の違いぐらいわかろうよ
26: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:14:40.05 ID:koDrN
トイレだけ300~400人は客数に入らないよな
コンビニの客数が平均800人/日くらいだから異常に多い気がするが?
コンビニの客数が平均800人/日くらいだから異常に多い気がするが?
27: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:16:01.21 ID:nCpWi
徒歩なら仕方ないけど、自家用車持ちならスーパーやショッピングモール、パチンコ屋で借りたほうが良さそう
28: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:16:32.64 ID:PcxQk
有料化でいいんじゃね?
1回100円で毎月12000人利用なら、120万円の収入になるだろから
結構な収入になる
レジで100円払ったら、トイレの鍵を貸してもらえるようにすればいい
1回100円で毎月12000人利用なら、120万円の収入になるだろから
結構な収入になる
レジで100円払ったら、トイレの鍵を貸してもらえるようにすればいい
29: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:17:49.83 ID:3Ajkw
コンビニオーナーだから複数店舗の話なのか?それならきちんと1店舗なのか複数なのか書かないとただの作文だわな
30: 名無しの時事ネタ 2024/07/08(月) 11:18:59.42 ID:7UjCh
外回りの仕事してるけど、たまにコンビニでトイレ借りる。毎回ジュース1本買うようにしてる
ジャンル別RSSヘッドライン
news/topic
game/topic
comic・anime/topic
VIP・2ch/topic
▶芸能人・音楽トピック
一番くじ・限定版記事!
当ブログの地域情報記事
コメント
コメントする