【にじさんじ】 石神のぞみに感じる“のびしろ”の正体とは 「Idios」の名付け親となった慧眼と向上心

Vtuberタグ

      
    

今日NEW(0゚・∀・)+ ワクテカ +


石神のぞみさんは、にじさんじの中でも特に独自のスタイルを持っており、彼女の成長には目を見張るものがあります。彼女の「Idios」という名前には、彼女自身の個性と成長への意欲がしっかりと反映されています。この作品を通じて、彼女のさらなる進化が楽しみです。

石神のぞみさんの成長の可能性について深く掘り下げられています。特に「Idios」という名前の由来やその意味には、彼女自身の強い向上心が表れており、その点がとても印象的です。今後の彼女の活動にも期待が高まります。

石神のぞみさんについて、このように深く考察できることはファンとして嬉しい限りです。彼女の個性や成長の過程を追うことで、私たちも新たな刺激を得ることができます。「Idios」という名前は、彼女の未来に対する希望やポテンシャルを如実に表現していると思います。

Vチューバ―/topic





 現在のVTuberシーンにおけるトップランナーのひとつであるにじさんじ。そのなかにおいて
もタレントの活躍する分野は日々拡がっている。

【動画】「なんだァ? てめェ……」 石神のぞみミーム集


 メインとなる生配信に加え、事務所が主導する企画への参加や監修、主に一人ひとりのライバーが主導となって進む歌ってみたなどの動画のほか、ここ数年ほどはエンターテインメントのフィールドでアーティストとして日の目を見る者も増加してきた。

 育成プロジェクトである「バーチャル・タレント・アカデミーVTA)」からも新規ライバーがデビューし始めており、現在約150名のメンバーが所属・活動しているにじさんじ。その層の厚さで今後も大きな影響を与え始めている。

 今回から数週にわたり、2023年にデビューしたタレントたちにフォーカスした特集記事を書いていく。Idios、Oriens、Dytica、みたらし団といった面々はVTAに所属・学んだメンバーが多く、2025年現在までに3Dビジュアルを手に入れ、今後のにじさんじを背負っていく中核メンバーとなっていくだろう。今回は7人組としてIdiosのメンバーから最後の1人、石神のぞみについて書いていこう。


■「クセになる」と言われた“ゲームの腕前”

 白銀のロングヘアー、右目がピンク・左目が白というオッドアイ、渋めの赤と黒を貴重にしたパンキッシュな服装で着飾り、当初プロフィールや初配信でも「悪魔と人間のハーフ」「スーパーカリスマインフルエンサー」を強調するなど、どこか厨二病っぽさを演出したビジュアルで石神のぞみは登場した。

 実際には「悪魔と人間のハーフという設定でSNSをやっているフリーター」であり、そのうえで「目立ってやろう」とする野心を持った一般人というプロフィールは、多くのファンの興味を呼ぶこととなった。

 そんな彼女は、多彩なバックグラウンドをもった女性でもある。

 英検や漢検にくわえて普通自動車免許、秘書技能検定持ちと、さまざまな資格を取得していると明かしており、じつはかなりの常識人寄りな一面を持っている。

 Idios内でのメンバートークに始まり、ゲーム配信やリスナーからのコメントをピックアップして話していく雑談など、様々なシチュエーションにおいて、話題をあげ、引っ掻き回し、オチをつける。その中でもオチ担当・ツッコミ役・受け身なポジションと様々に振る舞うことができる。彼女の常識人らしいバックボーンがあるからかもしれない。

 一方で裏の顔として、インターネットカルチャーととても近しいという顔を持っている。小学生の頃に友達の家でおもしろフラッシュをよく見て過ごしていたと話しており、「インターネットってよくわからないどおもしろいかもしれない」と感じたことで、徐々にインターネットの世界にのめり込んでいったのだという。

 こうしたルーツは現在にもつながっており、配信開始時の挨拶「Welcome to Underground」と配信終了時の挨拶「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」は、いずれも2ちゃんねる(当時)に投稿された言葉であり、“厨二病”を意識したネットスラングとしてご存知のかたは多いかもしれない。


 配信開始直前に流れるオープニング映像・エンディング映像は、80年代後半から90年代ごろの「電脳ネット」的な世界感のサイバーなムードを漂わせており、配信中に口走るネットミーム、先達にも見劣りしないアニメやマンガへの知識と愛情も、配信で話題に上げる頻度からよく伝わってくる。

 総じて彼女は、ネットカルチャフレンドリーな女性としてファンに知られるようになり、同期の鏑木ろこと並んで“インターネットの女”と言われるほどとなったのだ。

 このように個性豊かな石神のぞみであるが、一際ユニークなのは「クセになるヘタさ」とまで言われたゲームプレイにある。

 にじさんじコミカライズを連載しているコロコロコミックの2024年4月号にて初出となったこの言葉は、石神が配信で継続しているレトロゲームにおいて披露されてきた数々の珍プレーを評してのものだ。


 じつは石神は幼少期にほとんどゲームをプレイしたことがなく、その上でネットカルチャーに詳しくなったという経緯があり、VTuber~バーチャルタレントとなってからは「ネットミームの原典を知りたい」「ゲームの腕前を上げたい」と思い、レトロゲームをプレイするようになったようだ。

 「スーパーマリオ」シリーズを筆頭に、スーパーファミコンファミリーコンピュータニンテンドー64のソフトを主にプレイしている。この当時のゲームといえば、いわゆる2Dゲームが主であり、3D空間で奥行きがあるわけではなく、横スクロールのアクションゲームなどでは左右移動による微調整やスピード調整がキモになる。


 端から見ているだけでは単純そうなのだが、実際にプレイしてみると“効きすぎ"に感じる瞬間も多々あるため、気を抜くとすぐにゲームオーバーになってしまう。当然プレイ中にさまざまな内容のコメントが届くわけで、石神はそれらコメントに対して真面目に反応してしまい、余計注意散漫になって酷いミスを犯し……そんな無限ループにハマってしまう。

 「そのタイミングでそのミスを!?」と思える珍プレーの数々に笑いながら、なかなかゲームが進行せずリスナーをやきもきさせていく。目が離せないとはまさにこのことだろう。

 他のゲームでも好むのはアクションゲームであり、今後もおそらく数多くのアクションゲームをプレイしていくことになるだろう。いつか彼女が「クセになるウマさ」といわれるほどにゲーム上手になる未来は訪れるだろうか?


■周囲から愛される“笑いの無限コンボ

 石神のぞみの配信や参加している企画などを見ていると、ノリが良く笑い上戸な一面があり、そこからリスナーや同期・先輩からの支持につながっていることに気づく。

 リスナーからのコメントを読みながら、大いに笑い、ツッコみ、ときに話題を大きく広げて、さらに笑いはじめる。こちら側から送ったコメントから端を発し、笑いの無限コンボともいえるような状況をひとりでに生み出してしまう様を見ていると、視聴者もどこかうわ浮いた気持ちにさせられてしまう。

 そんな状況だから許されるだろうと、小ボケなコメントも多く投稿され、興に乗った石神がさらに乗っかる、そんな快活な一面からコミュニケーションの循環が生まれやすいのが、石神のぞみの配信の特徴だといえる。

 こうした流れもあり、「彼女がいれば沈んだ空気にならない」というイメージや期待感がうまれていく。デビューして数ヶ月後ほど経過した時期からにじさんじ公式番組や企画に呼ばれるようになると、持ち前のノリの良さや笑い上戸なキャラクターで“イジりやすい後輩”ポジションを確立し、同期・鏑木ろことともに先輩メンバーから愛されるタレントとなった。

 また先述した運転免許持ちというのが影響し、オフの場面では鏑木や倉持とともに先輩らと交流し、そこから配信上でも先輩とコラボ配信する頻度も多い。こういった経験やつながりがまた周囲に知られ、にじさんじ公式のアウトドア企画に呼ばれるなど、外ロケにもしばしば登場しているようにもなっている。

 数年先にデビューした先輩にも臆すること無く堂々と話しかけられるのは、Idiosのなかでも彼女の際立った資質かもしれない。


 ここまでは、石神のぞみをさまざまな側面から記してみた。アニメやマンガに詳しいインターネット民であり、ゲームが不得手で、ノリが良くて笑い上戸。その不思議でいびつなパーソナリティとバックボーンを見てみると、尖ったスキルや経験があるとは正直言い難い。

 しかし、そんななかで彼女を彼女たらしめる重要な要素は、プロフィールからも伺える「すこし背伸びしがちな一般女性」であることではないだろうか。

 壱百満天原サロメが「本当のお嬢様に憧れる一般女性」としてお嬢様を目指すのと同じく、石神も“何者かになろう”とする。“厨二病”めいたプロフィールで見え透いたウソをつくのも、配信中のコメントやコラボ相手の会話に乗じてすこし見栄を張ろうとする(あるいは冗談を言う)のも、「これまでの自分自身ではない、何かになろう」と目指さんとするベクトル、ある種の変身願望や上昇志向が顔をのぞかせるではないだろうか。

 そんな彼女が自身の3Dお披露目で歌い、ラップしたのは、Creepy Nuts「のびしろ」だった。その意味・重み・深みが感じられるし、なにより彼女が自分自身の”等身大”をしっかりと捉えているのが伝わってくる。


 そんな彼女にとって、いや「Idios全員」にとっての大きな契機が、2025年5月27日夜に発表された。


 「#いでぃおす重大告知」と題された生配信でわいわいボドゲ対決を終えたあと、Idiosとして初となるミニアルバム『By Colors!』を9月3日に発売決定すると発表した。

 そのなかには「謎の先行抽選シリアルコード」が封入されており、詳細は後日改めて公開すると発表されている。実際どのようなアクションを起こすかはわからないが、今回のリリースに関わらず「Idios ファーストライブ」という念願の夢舞台への期待は膨らむばかりである。

 ミニアルバムはオリジナル楽曲5曲を収録予定となっており、「かわいいSweet Color」と「クールなBitter Color」が混ざり合ったという謳い文句が記されているが、その言い回しは言い得て妙だ。

 Idiosといえば、可愛らしさと泥臭さ。愛らしさと凶暴さ、落ち着きとヘンテコさ、フロントライン(最前線)にいながらもオタクっぽい……といった対置にあるであろうイメージや要素が共存し、独特の“アクの強さ”を発している面々が揃ったユニットだというイメージがある。

 Idiosとは、特異性・癖・独自性・風変わりという意味を持つ英単語「Idiosyncrasy」からとられたグループ名である。デビュー時につけられたグループ名は、約3年が経過したいま、よりこの7人にピッタリのものになっている。そしてこのグループ名を発案したのは、他でもない石神のぞみである。


 当時メンバーたちと出会って間もない彼女が、自分を含めた7人がこういった変化や成長をしていくだろうと見据えていたかどうか7人それぞれに共通する本質を見抜いていたかどうかは、流石にうかがい知ることが難しい。

 ただその慧眼ぶりや立ち振る舞いを知ると、自身の身の丈を知りつつも、それでもなお楽しくて面白いことをやってやろうという彼女の資質が見て取れるのだ。

(文=草野虹)

石神のぞみ(C)ANYCOLOR, Inc.
(出典 news.nicovideo.jp)


ベス


-Vtuber先取り・最新100記事-

3515137c

Vtuber先取り記事


youtuber先取り記事















ジャンル別RSSヘッドライン

最新記事ご紹介!

news/topic

3



game/topic

7

comic・anime/topic

10

VIP・2ch/topic

vip


VTuber最新記事(50件)一覧|ω・`)コッソリ