カテゴリ:動物 > 犬
この世の終わりみがすごい!爪切りで絶叫する犬(要音声)
この世の終わりみがすごい!爪切りで絶叫する犬(要音声)(2024年6月3日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース この世の終わりみがすごい!爪切りで絶叫する犬(要音声)(2024年6月3日)|BIGLOBEニュース BIGLOBEニュース (出典:BIGLOBEニュース) |
<このニュースへのネットの反応>
【この世の終わりみがすごい!爪切りで絶叫する犬(要音声)】の続きを読む
【11月1日】犬の日!ファミリーマートのワンダフルキャンペーンとは?「しばんばん」のコラボ商品が10月29日からファミリーマート限定で続々登場!
今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +

11月1日は犬の日!この記念日を祝うために、ファミリーマートが開催するワンダフルキャンペーンは、愛犬家必見のイベントとなっています。人気キャラクター「しばんばん」とのコラボ商品が続々登場し、愛犬との素敵な思い出を作るチャンスです。特に10月29日からの発売が待ち遠しいですね。ぜひ、愛犬と一緒に楽しんでみてください!
ファミリーマートの11月1日犬の日を祝うワンダフルキャンペーンは、しばんばんファンにはたまらない企画です。可愛いグッズや特別なコラボ商品が盛りだくさんで、愛犬とともに楽しむアイデアが満載!この機会にぜひ、ファミマでのショッピングを楽しみましょう。
犬の日を記念したファミリーマートのキャンペーンは、特に愛犬を重んじる私たちにとって、心躍るイベントです。しばんばんとのコラボ商品は、ユニークなデザインが目を引き、しかもファミマ限定ということで、珍しいアイテムを手に入れるチャンス。愛犬とのお出かけに、ぜひこのキャンペーンを利用して、素敵なグッズをゲットしてください!
犬の日御朱印のご案内🐕
— 白鷺神社(公式) (@shirasagijinja) October 26, 2024
犬の日とは、社団法人ペットフード協会により1987年に制定された日本の記念日です。
犬の鳴き声である「ワン (1) ワン (1) ワン (1) 」にちなみ11月1日と決められました🐶犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日とされています✨ pic.twitter.com/2C5fZjePGg
【【11月1日】犬の日!ファミリーマートのワンダフルキャンペーンとは?「しばんばん」のコラボ商品が10月29日からファミリーマート限定で続々登場!】の続きを読む
【驚愕】犬の水の飲み方wwwwwwwwwwwwwww
【【驚愕】犬の水の飲み方wwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む今日は仕事の都合でハスキーズに長めのお留守番を強いてしまった。
— okspecialmuseum (@okspecialmuseum) September 9, 2024
なので、お詫びのナイトプール。
実はそんなに水が好きではない姉犬。でも妹犬に突き飛ばされてドボン。#シベリアンハスキー #ハスキー pic.twitter.com/QylRcomkmB
犬に甘えられた猫 表情に「吹き出した」「愛が重すぎる」
観葉植物を倒したダックスフンド、飼い主に怒られるとあの作戦でごまかそうとする
観葉植物を倒したダックスフンド、飼い主に怒られるとあの作戦でごまかそうとする(2024年5月27日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース 観葉植物を倒したダックスフンド、飼い主に怒られるとあの作戦でごまかそうとする(2024年5月27日)|BIGLOBEニュース BIGLOBEニュース (出典:BIGLOBEニュース) |
「うちの子も一度観葉植物を倒したことがあります。怒られると、あの無邪気な表情でごまかそうとするのは本当に可愛いですよね。許してあげたくなっちゃいます。」
「観葉植物を倒すなんて、ダックスフンドらしい行動ですよね。でも、怒られるとあの無邪気な表情でごまかそうとする姿は本当に愛らしいです。最後まで罪悪感を持っていないところがまた可愛いです!」
真っ白なデカワンコ、横目で「甘えていいかな……」と確認する姿がいじらしい 毎晩の“甘えん坊ルーティン”に反響【海外】

(出典 nlab.itmedia.co.jp)
「甘えても大丈夫かな……」と横目でアイコンタクトをしてから飼い主に抱っこを求めてくるワンコを捉えた動画がTikTokに投稿されました。記事執筆時点で75万いいねを集めています。
●ワンコが目で合図して……
投稿したのは、飼い犬たちとの暮らしを動画で公開している「Jason, Zshopa and Bukkaki」さん。動画は、一緒に暮らす大型犬「グレート・ピレニーズ」との“日々のルーティン”を撮影したものです。
ソファでくつろぐ飼い主と、その隣に座っているワンコ。顔は前を向いていますが、よく見るとワンコは飼い主の方を気にして横目で見ており、どこかそわそわしています。
犬が白目を見せる状態は「クジラ目」と呼ばれ、通常はストレスや困惑を表現しているといわれていますが、今回は違う様子。ワンコは横目で飼い主さんにもたれていいものかを確認しているそうで、このサインを熟知している飼い主は快く承諾しました。
許可が下りるやいなや、思い切りもたれかかり、飼い主さんに体を預けて甘えるワンコ。飼い主は“大きな甘えん坊”の顔を優しくなでて、あやしてあげます。
毎晩のルーティンを捉えた動画には、「でか犬かわいい」「グレート・ピレニーズは最高の犬」「ピレニーズらしい!! うちの子も同じ!」などの感想が寄せられています。

「この姿、まさに癒しの一枚。横目で確認する表情がたまらなく愛らしいですね。私もこんな可愛いワンコに癒されたい!」
「このデカワンコの甘えん坊姿、見ているだけで幸せな気持ちになります。愛情たっぷりの姿に癒される毎日でいいですね!」
真っ白なデカワンコ、横目で確認する姿が可愛すぎて思わず笑ってしまいました!愛らしい姿に癒されます。
<このニュースへのネットの反応>
【真っ白なデカワンコ、横目で「甘えていいかな……」と確認する姿がいじらしい 毎晩の“甘えん坊ルーティン”に反響【海外】】の続きを読む
動物病院に連れていかれた柴犬 理解した時の表情に「ごめん爆笑」「絶望しすぎ」(裏切りだー!)

(出典 higebozu.cocolog-nifty.com)
独特の雰囲気や匂い、そして治療にまつわる嫌な記憶から、病院という場所に恐れを抱いている人は少なくありません。
どれだけ医師やスタッフが優しく接してくれていても、その恐怖心はなかなかぬぐえないもの。きっと、脳内で『病院=怖い場所』と連結してしまっているのでしょう。
そして、こういった気持ちは動物も同じようです…。
動物病院の気配を察知した柴犬
柴犬の、ちよちゃんと暮らす、飼い主(@M9B7gThSF11HI46)さん。
この日は、ある目的地に向かうべく、ちよちゃんのモフモフな体を抱え上げ、車に乗せました。
外出の目的は、飼い主さんにとって大事なこと。しかし、ちよちゃんにとっては、喜ばしいものではないかもしれません。
現に、行き先を察し始めたちよちゃんは、あからさまな表情を浮かべたのですから…!
「もしかして…動物病院に行くのでは…?」
嫌な予感を察知した様子で、絶妙な表情を浮かべる、ちよちゃん。
きっと飼い主さんの行動や、シチュエーション、なんとなくの雰囲気から、目的地が動物病院であることを感じ取ったのでしょう。
『ず~ん…』という擬音が聞こえてきそうな、あからさまな表情の変化に、飼い主さんも苦笑してしまったようです…!
前述したように、病院に苦手意識を抱くのは、人間も同じ。ちよちゃんの姿はネットで拡散され、多くの人からコメントが寄せられました!
・ごめん爆笑した。病院は怖いもんねえ…。
・かわいすぎる。うちの犬も、動物病院に向かうたびに落ち込んでいました!
・表情が絶望しすぎ。この世の終わりみたいな顔をしている…。
飼い主さんによると、その後ちよちゃんはビクビクと怯えつつも、無事に診察を終えることができたのだとか。
頑張って乗り越えたちよちゃんに、拍手を送りたいですね!
[文・構成/grape編集部]

(出典 news.nicovideo.jp)
【可愛い】ゴールデンレトリバーと一緒に育った猫、犬化が進み取ってこい遊びの達人に
【可愛い】ゴールデンレトリバーと一緒に育った猫、犬化が進み取ってこい遊びの達人に

(出典 joshi-spa.jp)
犬と猫、それぞれに違う特性があるので、両方いることで愉快な日常が待っている。だが彼らは自分が犬だとか猫だとかいう認識をそれほど持っていないようだ。
だが小さいころから、犬だったり猫に面倒を見てもらっていた場合、自分の種が猫なのか犬なのかわからなくなってくることもある。
ゴールデンレトリバーが愛情をこめて育てたというこの猫は、自分はゴールデンレトリバーの別種だと思っているようで、犬が大好きなボールの取ってこい遊びが犬以上に得意になってしまったようだ。
猫のアーニーは、小さいころからゴールデンレトリバーに愛情をもらいながら育った。犬のすることは自分もしたい。犬が大好きなことは自分も大好きになりたい。
ゴールデンレトリバーはボールを投げてもらって取ってくる遊びが大好きなのだが、アーニーもいつの間にかその遊びが大好きになった。
飼い主がボールを投げると、我先にとダッシュし、犬が回収するよりも先にボールをくわえて飼い主の元に持ってくるようになったのだ。
ゴールデンレトリバーも走っていくのだが、小柄で身軽な猫の速度にはかなわない。というかやさしいから猫に譲ってあげているふしもある。
・合わせて読みたい→猫も「取ってこい遊び」が好き。どこに投げられても余裕で回収

いつのまにかボールの取ってこい遊びはアニーの一番のお気に入りの遊びとなっていったようだ。
TikTokで動画を見る
猫にも様々なタイプがあり、教えなくてもボールやおもちゃを投げると口にくわえて飼い主のところに持ってくる子もいる。
うちの子たちは絶対に回収してくれないので、投げたボールやおもちゃは私が回収しなければならないのだが、自動回収システムを搭載した猫だと、飼い主側も助かるし、楽しいよね。
ちゅ~るを使って何度か訓練してるんだけど、回収どころか投げたおもちゃの場所にすらいってくれなくなってしまった。
一番遊んでくれるのは紐におもちゃが付いたタイプのやつかな。気分がのらないとまったく釣れないけども。

(出典 news.nicovideo.jp)
犬が散歩中に友だち発見→焦って転倒→ダッシュした先は ... - Yahoo!ニュース 犬が散歩中に友だち発見→焦って転倒→ダッシュした先は ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
コメント:「この猫ちゃん、本当にスゴイですね!ゴールデンレトリバーと一緒に育った影響か、犬化が進んでいるみたいですね。取ってこい遊びの達人になってしまったなんて、驚きです!」
コメント:「私もゴールデンレトリバーと一緒に猫を育てたことがありますが、こんなにも犬化が進むなんて驚きです!取ってこい遊びをする姿は、まさにまるでワンちゃん。猫と犬の結合体のようで、本当に可愛いですね!」
コメント:「この猫ちゃん、犬の血を受け継いでいるんじゃないかと思うほど、取ってこい遊びの達人ですね!ゴールデンレトリバーと一緒に育ったからこそ、犬の本能が覚醒したのでしょうか。本当に素晴らしい経験ですね!」
やさしい世界。愛犬を嵐から守るため「人間の盾」となる男性
カップルの飼っている愛犬は、ベランダでトイレをするようしつけられており、そこでしかしない。だがこの日は嵐で大雨が降っていた。
トイレに行きたいと犬に催促された飼い主男性は一緒にベランダに出た。家の中でその様子を見ていた女性は驚きと感動で思わずカメラを向けた。
男性は人間の盾となり、愛犬が濡れないよう、トイレをしている間ずっと守り続けていたのだ。
アメリカ、イリノイ州シカゴにボーイフレンドと一緒に住んでいるシドニー・トボルスキーさんは、生後4か月になるミニチュアダックスフンドのフランキーを飼っている。
トイレをベランダでするようしつけており、おりこうさんなフランキーはそこですることを覚えた。
トイレの時間になり、ボーイフレンドはフランキーを連れて外に出たのだが、この日、嵐が到来し大雨が降っていた。
すると男性は、上着を頭の位置に引き上げ、それを広げながら、フランキーの体が濡れないよう自らの体を盾にしたのだ。
部屋の中にいたトボルスキーさんは、自らが濡れても愛犬を守ろうとしているボーイフレンドの姿に感動したという。
TikTokで動画を見る
犬は無償の愛で人間を守ろうとする。そしてまた人間もわが身を犠牲にしてでも愛犬を守ろうとする。
太古の昔からともに暮らしていた人間と犬には強固な絆がDNAに刻まれているようだ。この男性は犬にとって最高のバディとなることだろう。

(出典 news.nicovideo.jp)
やさしい世界。愛犬を嵐から守るため「人間の盾」となる男性(2024年1月31日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース やさしい世界。愛犬を嵐から守るため「人間の盾」となる男性(2024年1月31日)|BIGLOBEニュース BIGLOBEニュース (出典:BIGLOBEニュース) |
<このニュースへのネットの反応>
【やさしい世界。愛犬を嵐から守るため「人間の盾」となる男性】の続きを読む