毎日の時事ネタ・ニュース

毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

    まとめ記事を作成致しました(*'ω'*)【毎日の時事ネタ・ニュース】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースを出しておきます! 好きな物は「原神」「ポイ活」「動物好き」「野球」「サッカー」「漫画」当ブログでは広告・PRが含まれています

    カテゴリ:ゲーム > switch

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    14年ぶり最新作に見た「1000回遊べるRPG」の真髄!『風来のシレン』の懐かしい画像をまとめてみた


    不思議ダンジョンシリーズ > 風来のシレンシリーズ 『風来のシレン』(ふうらいのシレン)は、スパイク・チュンソフト(旧:チュンソフト)から発売されているダンジョン探索型RPGシリーズ。『不思議ダンジョンシリーズ』である。海外では「Shiren the Wanderer」というタイトルで展開されている。…
    38キロバイト (5,502 語) - 2023年10月16日 (月) 06:25



    (出典 www.cydesignation.co.jp)


    2024年1月25日発売予定のNintendo Switch用ソフト『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』

    スーパーファミコンの時代から続く人気シリーズ「風来のシレン」(以下、シレン)。その14年ぶりとなるナンバリング最新作『風来のシレン6』では、新たな冒険の舞台「とぐろ島」にて、主人公「シレン」と相棒「コッパ」の旅路が描かれる。


    【14年ぶり最新作に見た「1000回遊べるRPG」の真髄!『風来のシレン』の懐かしい画像をまとめてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    “Steam版「ドラゴンクエストライバル」の配信が本日スタート。スマホやSwitch版とのデータ共有が可能”. 2020年9月20日閲覧。 ^ “カジノデラックス”. 2016年7月22日閲覧。 ^ “ドラゴンクエスト モンスターフレンズ”. 2016年7月22日閲覧。 ^ “ドラゴンクエストモンスターズ WANTED!:SQUARE…
    151キロバイト (20,567 語) - 2023年11月20日 (月) 03:34

    12月1日発売『シリーズ最新作の発売記念。「ドラゴンクエストモンスターズ」のクイズに挑戦できる特設サイトが本日公開に』についてまとめてみた


    (出典 YouTube)

    スクウェア・エニックスは本日(2023年11月24日),特設サイト「ドラゴンクエストモンスターズ モンスターマスター共通テスト」の開設を発表した。

    Nintendo Switch用ソフト「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」を12月1日に発売することを記念したもの。サイト名にあるとおり「ドラゴンクエストモンスターズ」に関連したクイズに挑戦

    コメント:ドラゴンクエストモンスターズの最新作の発売を記念してのクイズって、楽しそうですね!開発者だけでなく、ファンのみんなも参加できるといいな。

    https://www.jp.square-enix.com/digitalspecial/dqm-common_test/

    【12月1日発売『シリーズ最新作の発売記念。「ドラゴンクエストモンスターズ」のクイズに挑戦できる特設サイトが本日公開に』についてまとめてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』が完璧な“原点回帰”を遂げる!復活を喜ぶファンの反応は?

    スパイク・チュンソフトより、2024年1月25日に発売予定のNintendo Switch向けダンジョンRPG不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録(以下、『シレン6』)。本作は、シリーズナンバリングタイトルとしては、じつに14年ぶりの新作となる。この間さまざまな機種で移植版などがリリースされてきたが、ファンにとっては待ちに待った1本といえるだろう。

    そもそも『風来のシレン』ってなに? という人のために少しだけ説明しておくと、本シリーズは『ドラゴンクエスト』に登場するキャラクタートルネコ主人公にした『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』に続くシリーズタイトルとして1995年に1作目が発売されている。

    今でこそローグライクローグライトというジャンルを耳にすることが多くなったが、大元になったのは主人公キャラクターが「@」で表示されるという、プリミティブターン制RPGの『ローグ』だ。『ローグ』自体はそれほど性能の高くないマシンでも遊べるようによく考えられた作品ではあったが、やや地味な印象もありそれほど知名度が高いわけではなかった。

    そのシステムをそのままゲームとして受け継ぎ、グラフィカルな表示に変えて一般のゲームファンにも刺さるような作品に作りあげて大ヒットしたのが不思議のダンジョンシリーズというわけである。

    本作の発売に先駆けて、メディア向けのハンズオンが実施された。今回は2時間ほどゲームを遊ぶことができたが、そこからわかったゲームの魅力や特徴についてご紹介していく。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_001

    文/高島おしゃむ

    『不思議のダンジョン 風来のシレン6 ~とぐろ島探検録~』

    舞台となるのは様々なお宝が眠るとぐろ島

    今回の『シレン6』の舞台となるのは、巨大な怪物の腹の中に、とびっきりの財宝が眠るといわれるとぐろ島だ。本作では、主人公シレンと相棒のコッパと一緒に冒険することになるのだが、戦闘に参加するのは基本的にシレンひとりのみ。コッパはどちらかというと、無口なシレンの代わりの語り部的な役割として物語の世界などを紹介してくれるような役割となっている。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_002

    オープニングからドラマチックな展開で引き込まれるような作りになっていて、ユニークな仕掛けも用意されていた。

    シレン6』では、冒険の途中で入手した道具や武器、モンスターたちの情報は手帳に記録されていく。そのため、過去に1度でもそれらに関わったことがあれば、すぐに情報を確認することができるようになっているのだ。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_003
    カテゴリーごとに手帳に情報が記録されていくのも、本作の特徴のひとつだ。

    ちなみに『シレン6』では、「ひとつだけダンジョンがありその奥深くに潜っていく」といった感じではなく、いくつかの区画に分かれた作りになっている。最初は宿場浜という町から始まり、そこから、蛇頭山の山頂を目指していくのだ。

    最初に登場するダンジョンは「そぞろヶ浦」と呼ばれる場所である。こちらは数フロアのダンジョンとなっており、無事そちらを通り抜けることができると次の区画に移動することができる。最初はマップの一部しか表示されていない状態から始まるのだが、新たな区画に行けるようになると雲が晴れてそちらの情報も見られるようになるのだ。また、新たな区画には新たな町などがあり、そちらでもストーリーが展開されていくといった作りになっている。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_004
    徐々にマップで見える範囲が広がっていくのは楽しい。

    勘違いしそうなポイントなのでひとつだけ注意してほしいのは、どれだけマップの先に進んだとしても途中で倒れてしまうと「必ず最初の宿場浜からやり直す」ことになる。マップから進んだ区画を選んで移動できそうに見えるかもしれないが、そうしたことはできず、必ず最初のダンジョンからやり直していくことになるのだ。もちろん、途中で倒れたときはそれまで溜めてきた道具や武器がすべてなくなるほか、レベルも1に戻される。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_005
    途中で倒れてしまったときは、それまでの記録が表示される。

    やり直しを繰り返す中でも新たなイベントが発生する!?

    このゲームを遊んでいて驚かされたのが、先に進めていなくても遊んでいるうちに新しいイベントが発生することがあることだった。例えば、最初に挑むことになるダンジョンだが、じつはゲームを遊び始めたときは何度も倒れてしまい、どうしても3Fから先に進むことができなかった。

    途中で何度か倒れてしまい最初に宿場浜に戻されたときに、宿屋にマルムがいることを発見する。それがきっかけで、宿屋の裏庭にある「もののけ道場」に行くことができるようになったのである。この「もののけ道場」は、モンスターなどを自由に配置してテストすることができる場所だ。強力なモンスターとの戦い方などを研究したい場合などにも、役に立ちそうである。

    こうしたイベントゲーム内でいろいろと発生するようで、マップ上でも確認することができる。地図を見たときに「!」マークのようなものが描かれている場所には、なにかしらのイベントが発生していることを表しているので見落とさないようにしよう。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_006
    ダンジョン内で倒れた後のリスタート時に、いつもとは違う展開になることも!?
    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_007
    「もののけ道場」では、モンスターや道具、罠などを自由に配置して戦闘のシミュレーションが行える。

    また、イベントとは関係ないが、ゲームを遊んでいて楽しく感じられた点は、新たに訪れた町や景色の豊かさだ。島という独特な場所を舞台にしているということもあるが、そこに住む人々とのやりとりも楽しい。また、冒険の途中で目を見張るような景色にも出会える。ゲームプレイとしてはまだまだ序盤といったところだが、それでもこれだけ多くの景色が見られると、この先に待ち構えているものにも期待が高まる。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_008
    ドラゴンのような恐ろしい形をした場所が、怪物ジャカクーが棲む蛇頭山だ。
    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_009
    旅の途中で、こんな美しい景色にも出会うことができる。
    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_010
    風景だけではなく、さまざまなキャラクターたちとの出会いも重要な要素だ。

    ゲーム内のキャラクターではなくプレイヤー自身のレベルが上がっていくようなゲーム性

    不思議のダンジョンシリーズ』の最大の魅力は、毎回ランダムで生成されるダンジョン。似たようなモンスターは登場するものの、必ずしも前回と同じ展開になるとは限らない。また、マップの形自体も毎回大きく変化する。

    ダンジョン内ではプレイヤーキャラクターが1回行動すると敵もそれに合わせて1回動く。完全にターン制になっており、リアルタイムでは進行しないため、じっくりと考えながら遊べるというところも本シリーズの特徴だ。

    近接での攻撃は、敵と隣接したときに行うことができる。こちらは縦横に加えてナナメも有効なのだが、Nintendo Switchコントローラーでは少しやりにくく感じる場合があるかもしれない。そんなときは、Rボタンで斜め移動モードに限定すれば、確実に斜めに移動できる。また、Yボタンでしっかり振り向いてから攻撃できるので、活用していこう。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_011
    移動していくことで、すべてのフロアがミニマップ上にも表示されるようになる。
    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_012
    フロアが表示されるだけではなく、自分がたどった軌跡も表示されるのは面白い。
    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_013
    Rボタンで確実に斜めに移動できるため、操作ミスを防ぐことができる。

    また、町にいるときとは異なりダンジョン内ではお腹も減っていく。こちらは満腹度という値で表示されており、底をつくとHPが減りしまいには倒れてしまうこともある。そうならないように、おにぎりなどの道具を食べて補充していく必要がある。

    満腹度も重要だが、やはりもっとも気をつけたいのがHPだ。HPの残りを見落として戦っていると、気が付いたときはHPが0になって冒険失敗になってしまうことが何度もあった。先ほども少し触れたが、特に苦労したのが最初のダンジョンの3Fあたりだ。ここで出会う敵に、コテンパにやられてしまったのである。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_014
    マップ上に落ちている道具は、上に乗るだけで取得できる。持ち物で、何を拾ったか確認しよう。

    「一生この先に進むことができないんじゃ……」という不安がよぎったのだが、じつはこうした経験がこのゲームでは非常に重要になる。敵に倒されてしまうと、すべての持ち物をなくしレベルも1から。ダンジョンも最初からやりなおすことになる。最初は手強く感じる敵も、だんだんとプレイヤー側が狡猾になっていき、対処方法がわかってくるようになるのだ。

    HPが少し減ってしまった場合は、それまで拾ってきた道具を活用するか、敵から離れて移動していくことで回復することもできる。こうしたひとつひとつの経験や知識が、このダンジョンを生き延びていくための糧となるのだ。つまり、プレイした経験がゲーム内のキャラクターレベルを上げていくのではなく、それを遊んでいるプレイヤー自身の知識や経験を磨いてくれるのである。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_015
    冒険の途中で神器と呼ばれる特別な武器を入手することができた。これを手に入れてから、サクサクダンジョンを進めていくことができた。

    ダンジョンの中で出会うキャラクターたち

    ダンジョンの中では、武器や盾、道具などが落ちているほか、モンスターではないキャラクターが徘徊していることがある。そんなときは、思い切って話しかけてみよう。キャラクターによっては、交換することで有用な道具がもらえることがある。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_016
    ダンジョン内をうろついているキャラクターに話しかけてみよう。

    また、徘徊しているキャラクターとは別に、なんとダンジョンの中でお店を運営している「ダンジョンのお店」というものも登場することがある。こちらは床に道具が落ちており、それを拾ったあとで店主に話しかけることでお金が請求されるという仕組みだ。間違って拾ってしまわないように気をつけなければいけないので、必要ではないときは無視してもいいかもしれない。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_017
    ダンジョンのお店」でつい道具を拾ってしまい、購入することになってしまった!

    ということで、ざっくりと今回のメディアハンズオンで体験したポイントをご紹介してきたが、じつはこれ以外にもさまざまな要素が用意されている。たとえばそれぞれの町には道具の売買ができるほか、武器の強化なども行うことができる。『不思議のダンジョンシリーズ』に慣れている人ならサクサク進めていくことが出来ると思うが、本作が初めてだという人でも問題なく楽しめる内容に仕上がっていることは間違いない。

    アクション性はそれほど高くないため、Nintendo Switchを手にじっくりと遊びたいというときにもピッタリのタイトルだ。少し頭を使うRPGが楽しみたい人や、ローグライク系のゲームが好きな人はぜひとも挑戦してもらいたい。

    開発陣へのQ&Aセッション

    2時間ほどゲームプレイしたあとで、『シレン6』のディレクターを務めた櫻井氏プロジェクトマネージャー篠崎氏を交えたQ&Aセッションが行われた。こちらでは、その模様を一部抜粋してご紹介していく。

    ――『シレン6』で「仲間システム」は登場しますか?

    櫻井氏
    今回は、過去作であった特定の仲間を連れて行くといったような仲間のシステムはありません。ただ、イベントを進めていくことで話しかけて一緒に同行することはあります。Nintendo Directでもアスカが出てきましたが、そちらも同じ形でダンジョンの中を徘徊しており、話しかけると一時的に仲間になります。

    ――14年ぶりの最新シリーズとなりますが、シリーズを現代に蘇らせるにあたって意識したところはございますか?

    櫻井氏
    シレンシリーズは、初代ですでに「完成しているフォーマット」ではあったので、それを踏襲することをかなり意識しています。

    篠崎氏
    昨今のローグライト【※】ローグライク系のゲームは私もよく遊んでいます。ただ、『シレン』が14年ぶりに出るといったときに、シレンアクション要素などが入った、いわゆる「ローグライトゲームになっていたら、やはり「これじゃない」と言われるのではないか、と思います。

    今から約30年前に元々『ローグ』というゲームがあったところから、それをグラフィカルにして『不思議のダンジョン』が生まれたという流れがありました。そうした歴史を積み重ねていったなかで、私たちとしては「『シレン』とは何か」「『シレン』はどういう遊びでどんなところが楽しいのか」というところを、開発メンバーで考えてしっかりと突き詰めてご提供することで、結果的に最近のローグライクローグライトを楽しんでいる方々に伝わればいいなと思っています。

    ローグライトRogue-lite
    ローグライクRogue-like)というジャンルにおける「ランダム性」「パーマデス」「リソース管理」「ターン制」といったさまざま『ローグ』的な要素が、従来のローグライクにくらべて比較的薄い・軽い(lite)、もしくは一部の要素をもったゲームジャンルを指す言葉。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_018

    ――今回初めて『シレンシリーズを知った人もいると思いますが、そうした人たちにどのようにアピールしていくのでしょうか?

    櫻井氏
    まず14年待ってくださったファンの方々に「待った甲斐があった」と思って楽しんでいただけることが大事だと考えています。そのうえで、今回は配信にも力を入れています。『シレン』が動いているところを見ていただき、楽しそうだなと思っていただければ、ひとつのきっかけになるのではないかと考えています。

    ――過去作と比べて、今作のボリュームはどれぐらいになりますか?

    櫻井氏
    ダンジョン数としては、移植を除くナンバリングタイトルと比べて増えております。15~18個ぐらいで最終調整中です。

    ――14年ぶりに復活することになったきっかけを教えていただけますか?

    篠崎氏
    前作『シレン5』を出した後も続編を作りたいという気持ちはあったのですが、まず1つのきっかけは、8年ほど前に出したPS Vita版です。ありがたいことに売れ行きも好調で、『シレン』のユーザーがちゃんといるという手応えがありました。ですが、まだ新作を出すまでには至りませんでした。

    ところが、3年ほど前に様々な経緯があり再度シレン5Nintendo Switch版で出す機会を頂きました。このSwitch版が想定していたよりも多くの販売/反響をいただきました。2度の移植をしてもこれだけユーザーがついてきてくれるということは、『風来のシレン』を待ってくれている方々がそれだけしっかりといる、ということが今回14年振りに制作ができるとなったきっかけだと思っています。ユーザー皆様1人1人に支えて頂き本作は制作ができたと感謝しております。本当にありがとうございます!

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_019

    ――コアなゲーマー向けと初心者向け、それぞれにオススメのポイントがあれば教えてください。

    篠崎氏
    コアな方向けとしては、とても細かい部分での調整、というところになるかと思います。ショートカットに矢以外に杖も設定できるようになったり4つ設定ができるようになっていたり、方向を変更するときにシレンから直線の線が伸びて表示され大部屋のときも直線で相手が同軸にいることがわかったり…と本当に細かい部分にも手を入れています。また手帳というゲームの機能があり、そこで道具の値段やどのフロアでどのモンスターが出るなど、ゲームを進めていくうえで必要になる情報もゲームの中で簡単に取得していけるようにもなっています。
    また、「ライブ探索表示機能」についても壺の中身等表示される内容を改善しており、より使いやすくなったのではないかと思っています。

    初心者の方に対しては、最初はすぐに倒れてしまう方も多いと思いますが、気にせず何度でもチャレンジして欲しいです。
    1プレイ1プレイ、「この町まで行ってみよう」ぐらいの気持ちで進んでいただくことで、お話もサブシナリオもどんどん進んでいきます。手前の目標を目指して進めていくと、その過程で自分自身のプレイ経験値が溜まっていき、気がつけば先に進めるようになっていた、というようになるといいな…と思って制作しております。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_020

    ――1月に発売される前に体験版の配信はございますか?

    篠崎氏
    残念ながら体験版に関しては、今のところ予定はありません。開発の状況としては約98パーセントまで制作は進んでおり、あとはデバッグ・修正と最終的なゲームバランスの一部調整を残すのみです。そのため1月25日という発売日に関しては、問題ないだろうと考えています。

    ――過去作に登場した夜のダンジョンは今作でも登場しますか?

    篠崎氏
    「夜」システムに関しては賛否両論をいただいていますが、今作に関しては実装しておりません。今回、原点回帰というところを打ち出していますが、このシレンの本質の面白さ、といった部分を見直していった中で、夜のシステムは今作には不要という判断を致しました。

    ――ダンジョンに登場する巨大なモンスターは倒すメリットがなさそうですが、どのようにゲーム性に絡んでくるのでしょうか?

    櫻井氏
    おっしゃるとおりで、倒すメリットはありません。巨大なモンスターマップでマーカーが出ています。ほとんど倒せないようなモンスターなので、そこは避けて歩くことを誘導する仕掛けとして今回は入れています。

    ――今作でビジュアル面やグラフィックスでこだわったところはございますか?

    櫻井氏
    前作はドット絵でしたが、今回は3Dを採用しており、ドット絵ライクな操作感やグリッド間を壊さないようにしています。ほぼ斜めに近いような見下ろしだけど、顔はちょっと見えるような絶妙な角度を探してこだわっています。

    物語に沿ってどんどん景色が変わったほうが、「ここまで来たんだ」という体験感が得られ、モチベーションも維持できると思いました。

    14年ぶりの新作『風来のシレン6』はまさに“原点回帰”だった。これこそ、俺たちが求めていたローグライクゲームだ!_021

    篠崎氏
    今回は、とぐろ島という場所にお宝があるという設定で冒険をすることになりますので、途中でアップダウンがあったりさまざまな背景や町並みが続いていきます。『シレンシリーズではメインシナリオチュートリアルだと言われますが、そのチュートリアルをじっくり楽しんでいただき、エンディング後のダンジョンゆっくりと楽しんでいただければと思います。(了)

    『不思議のダンジョン 風来のシレン6 ~とぐろ島探検録~』
    (出典 news.nicovideo.jp)
    【14年ぶりの新作『風来のシレン6』が完璧な“原点回帰”を遂げる!復活を喜ぶファンの反応は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    12月1日発売「ドラクエモンスターズ3の神ゲー確定!最新情報をお届け!」

    モンスターと自分のモンスターを「おみあい」させて子供を作ることもできるようになっている。 本編 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーラン』(GB:1998年9月25日) 『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーラン3D』(3DS:2012年5月30日)…
    12キロバイト (1,478 語) - 2023年10月22日 (日) 04:34

    (出典 amage-sokuhou.xyz)

    (出典 ga-m.com)


    「ドラクエモンスターズ3の神ゲー確定は嬉しいニュースです!シリーズのファンとして長年待ち望んでいた作品なので、これを聞いた瞬間、興奮しました。今回のゲームでどんな新要素やモンスターが登場するのか、ますます期待が高まっています!早くプレイしたいです!」

    「ドラクエモンスターズ3の神ゲー確定は、開発チームの努力と情熱が詰まった結果だと感じます。今までのシリーズをプレイして楽しんできましたが、この新作はさらにグラフィックやバトルシステムが進化しているようで、感動を覚えます。発売が待ち遠しいですし、期待を裏切らない作品になることを信じています!」

    「神ゲー確定との発表は、ファンの間で大きな話題となっていますね!個人的には、シリーズの中でも特に魅力あるモンスターが多く登場することを期待しています。新しいモンスターのデザインや特徴、そして育成要素も楽しみの一つです。さっそく仲間を集めて冒険の舞台に飛び込みたいです!」

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/13(月) 18:39:02.318 ID:M2GHrDQd0.net
    ハナマキドラゴかわいい


    (出典 i.imgur.com)

    【12月1日発売「ドラクエモンスターズ3の神ゲー確定!最新情報をお届け!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「スプラトゥーン3」の新フェスはおやつバトル決戦!回転焼きvs大判焼きvs今川焼きの勝者は?

     Nintendo Switchソフトスプラトゥーン3」の第11回フェス11月8日に発表されました。そのお題とは、“コレなんて呼ぶ? 回転焼き vs 大判焼き vs 今川焼き”。これはとんでもない戦の予感……!

    【その他の画像】

     同作におけるフェスとは、期間中にお題にちなんだ陣営に分かれて、プレイヤー同士で競い合う企画。お題は国や地域によって異なり、今回日本でフィーチャーされたのは、さまざまな派閥による呼称が混在する“あの和菓子”でした。

     地域によって「回転焼き」「大判焼き」「今川焼き」の他に、「二重焼き」「おやき」「蜂楽饅頭」など、いろいろな呼び名が存在。餡などを包んだ小麦粉の生地を焼き型で焼き上げるのが特色ですが、呼称を巡ってはこれまでもたびたび論争となってきました。最近のネットでは、「ベイクドモチョチョ」「アンコリーノ」なんて変わった呼称が誕生したことでも話題に。

     フェスのお題発表により、X(Twitter)では「ベイクドモチョチョ」「回転焼き」「大判焼き」「今川焼き」がトレンドに並び、はやくもフェスの前哨戦の様相を呈しています。

     「スプラトゥーン3」のフェス11月18日9時~20日9時にかけて開催予定です。

    コレなんて呼ぶ?(画像は「スプラトゥーン3」公式Twitterアカウントより)
    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「スプラトゥーン3」の新フェスはおやつバトル決戦!回転焼きvs大判焼きvs今川焼きの勝者は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    おまいらマリオRPG買うの?前作は良かったよねー

    マリオシリーズ > マリオRPGシリーズ > スーパーマリオRPG 『スーパーマリオRPG』(スーパーマリオアールピージー、SUPER MARIO RPG・英題:Super Mario RPG: Legend of the Seven Stars)は、任天堂より1996年3月9日に発売されたアクショ…
    75キロバイト (11,726 語) - 2023年11月5日 (日) 20:15

    (出典 magmix.jp)


    コメント:マリオRPGは昔から大好きで、待ちに待った新作です!絶対に買います!キャラクターたちの掛け合いやバトルシステムが楽しみです!

    コメント:私はRPGが苦手なので、マリオRPGはパスします。でも、仲間が楽しそうに遊んでいるのを見るのは嬉しいですね。間違いなく人気になるでしょう!.

    コメント:マリオRPGのプレイ動画を見たけど、グラフィックや音楽が素晴らしくて驚きました!ストーリーやキャラクターたちも魅力的で、絶対に買います!楽しみすぎて今から眠れません!

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/05(日) 22:21:18.454 ID:9k9MNkH90.net
    スーファミでやってた人にききたい

    【おまいらマリオRPG買うの?前作は良かったよねー】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『マインクラフト』公式漫画最新刊が登場!限定初版にはアイテムのダウンロードコードも付属!

     「月刊コロコロコミック」(小学館)にて連載中の『MINECRAFT世界の果てへの旅~』(マインクラフト)、最新8巻が27日発売された。

    【ゲーム画像】可愛い!ダウンロードできる『マイクラ』アイテムのスリッパ

     同作はシリーズ累計50万部を突破した日本唯一の公式マイクラ漫画で、50万部突破の大ヒットを記念して、最新8巻には初版限定で公式キャラクタークリエイターアイテム「スニッファーのスリッパ」が手に入るダウンロードコードが付いてくる。

     漫画にも登場した装備がゲーム内で実際に使用でき、シリアルコードの有効期限は2024年6月末。

    『MINECRAFT~世界の果てへの旅~』8巻発売
    (出典 news.nicovideo.jp)
    【『マインクラフト』公式漫画最新刊が登場!限定初版にはアイテムのダウンロードコードも付属!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    マリオシリーズ > マリオRPGペーパーマリオシリーズ > ペーパーマリオRPGペーパーマリオRPG』(ペーパーマリオアールピージー、PAPER MARIO RPG、Paper Mario: The Thousand-Year Door)は、インテリジェントシステムズ開発、任天堂発売のアクシ…
    132キロバイト (21,609 語) - 2023年9月15日 (金) 00:56

    PLACEHOLDER_4a2eb006722f9de1_0

    【11月17日発売日】switch『スーパーマリオRPG』についてまとめてみた


    「スーパーマリオRPGの新作が発表されたと聞いて、嬉しさと懐かしさで胸がいっぱいです。スイッチのグラフィックで、ますますキレイな平面世界が楽しめるのではないかと期待しています。発売までの間、旧作をもう一度プレイしながら新作の情報を待ちたいと思います!」

    Amazon.co.jpで詳細を見る

    早めに予約をオススメします、大概配分になる。
    いつものようにさらわれたピーチを助けるため、いつものようにクッパ城にむかったマリオ。いつものようにクッパをやっつけて一息! ……と、そのとき、突然巨大な剣が空から現れ、クッパ城に突き刺さってしまいました。 この剣によって壊された「スターロード」を直し、再び人々の願いがかなう平和な世界を取り戻すため、 世界中に散った「スターピース」を集めることになったマリオたち。いつもとはちょっぴり違う冒険が始まります。

    .
    Amazon.co.jpで詳細を見る


    Amazon.co.jpで詳細を見る
    【【11月17日発売日】switch『スーパーマリオRPG』についてまとめてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    スイッチ版『天穂のサクナヒメ』期間限定で無料遊び放題に!「いっせいトライアル」開催

    天穂のサクナヒメ』(てんすいのサクナヒメ)は、えーでるわいすが開発しマーベラスより2020年11月12日に発売されたゲームソフト。対応プラットフォームはNintendo Switch・PlayStation 4・PC(Steam・Epic Games)。本作は、豊穣神・サクナヒメ
    28キロバイト (4,276 語) - 2023年8月5日 (土) 08:38

    (出典 okamatsuikuji.com)
    コメント:このトライアルの開催は嬉しいです!天穂のサクナヒメのゲームプレイを一度試してみたいと思っていました。どんな世界観やストーリー展開が待っているのか、今からワクワクしています。

    コメント:天穂のサクナヒメのグラフィックやアートワークはとても美しいですね。トライアル版でそれらを存分に堪能できるのは嬉しいです。今からどんな風に描かれた世界に没入できるのか、楽しみです!

    コメント:トライアル版でゲームの操作性やゲームプレイの流れを試すことができるのはとてもありがたいです。自分に合ったプレイスタイルや戦略を見つけることができるか、楽しみにしています。全力で挑戦してみたいと思います!

    1 名無しさん必死だな :2023/10/30(月) 10:05:18.26 ID:OWf4NJ1i0
    [トピックス]『天穂のサクナヒメ』が期間限定で遊び放題。Nintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」開催。
    https://twitter.com/Nintendo/status/1718795818524905530
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【スイッチ版『天穂のサクナヒメ』期間限定で無料遊び放題に!「いっせいトライアル」11月6日より開催】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【マリオスレ】「スーパーマリオブラザーズ・ワンダーの魅力に迫る!」マリオたちが走って、とんで、パワーアップ。ワンダーな世界を冒険。2023年10月20日(金)発売
    マリオシリーズ > スーパーマリオシリーズ > スーパーマリオブラザーズシリーズ > スーパーマリオブラザーズスーパーマリオブラザーズ』(SUPER MARIO BROS.) は、任天堂が発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフト。日本での発売は1985年(昭和60年)9月13日。略称は「ス…
    85キロバイト (10,734 語) - 2023年9月13日 (水) 13:24

    (出典 couple-game.net)



    (出典 news.kakaku.com)


    スーパーマリオブラザーズ・ワンダーの魅力に迫る!2023年10月20日(金)発売

    コメント:スーパーマリオブラザーズ・ワンダー。攻撃パターンが多彩で、どのような戦略で倒すか考えるのが楽しそう。

    コメント:スーパーマリオブラザーズ・ワンダーのグラフィックが本当に美しい!背景の細かなディテールやキャラクターの動きがリアルで、まるで映画のような臨場感を味わえます。こんなに美しい世界でマリオが大冒険するのは感動的です。

    10月20日に発売が予定されている「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」は、マリオシリーズの原点である横スクロールアクションに回帰した作品だ。今回の舞台はおなじみのキノコ王国ではなくフラワー王国、しゃべる植物たちが住んでいて、まるでバッドトリップに陥ったかのように世界を変形させる特殊な花が咲いている国だ。横スクロールのマリオ作品が最後に発売されたのは、2012年の「New スーパーマリオブラザーズ U」で、それから10年以上が経っている。任天堂が初代「スーパーマリオブラザーズ」で横スクロールアクションというジャンルを世に広めたのは、それよりずっと昔のことだ。


    スーパーマリオブラザーズ ワンダー -Switch
    任天堂
    2023-10-20
    Amazon.co.jpで詳細を見る



    Amazon.co.jpで詳細を見る


    2 なまえをいれてください (ワッチョイ a9b9-9xvA) :2023/06/22(木) 00:14:18.64 ID:Yxke8LSN0
    なんかさ、グラフィックがさ…
    広告にでてくる怪しいピン抜きゲームや数字重ねるゲームのアイツみたいに見えてくるの俺だけなのかな
    あのツンツン頭みたいな…

    【【マリオスレ】「スーパーマリオブラザーズ・ワンダーの魅力に迫る!」マリオたちが走って、とんで、パワーアップ。ワンダーな世界を冒険。2023年10月20日(金)発売】の続きを読む

    このページのトップヘ