カテゴリ:地域特集 > 東京
【秋の花火】東京:第46回世田谷区たまがわ花火大会を楽しむ!見どころと過ごし方「開催期間:2024年10月5日(土) 18:00~19:00」
【夏の祭り】東京:第11回北区花火会:総合ガイド「開催期間:2024年9月28日(土) 18:30~19:30」
【東京都】地球上でも珍しい「クマのすむ首都」東京 増える出没に住民「動物園にいるもんだと…」
今年もクマによる被害が相次いでいる。首都圏とは関係が薄いと思う人も多いかもしれないが、東京は世界でも珍しい「クマのすむ首都」でもある。生息地は多摩地域の西側に限られるとはいえ、秋には登山や紅葉狩りに訪れる人も増える。一方、クマは冬眠に備えて食欲が増し、餌を求めて人里に現れる危険性が高まる。クマの出没が増えている都内の現場を取材した。(宮畑譲)◆「生ごみをあさっているクマを見たという情報もある」「ダンッ、ダーン」今月6日朝、東京都あきる野市の山あいで、空港で鳥を追い払うためなどに使われる煙火の大きな音が響いた。警察や市役所、猟友会などによる合同訓練の一こま。市では今年、民家近くでクマの目撃情報が相次いでいるため、都内で初めて関係機関が連携した訓練を実施した。参加者は約50人。クマに襲われた人の救護やクマの追い払い、防災無線での警戒呼びかけなど、いざというときの手順を確認した。市内では訓練前夜にも民家にクマが現れ、防犯カメラで撮影された。6月には民家近くに現れたクマが捕獲されている。同市などを管轄する警視庁五日市署管内では1~8月、クマの目撃や痕跡に関する情報は31件で、昨年同期の約5倍に上る。「庭の木に登って果実を食べた、生ごみをあさっているクマを見た、という情報もある。生活を脅かす事態となっている。迅速、的確に対応しないといけない」。訓練でこう話した五日市署の千手教一署長にも警戒の色がにじんだ。
【【東京都】地球上でも珍しい「クマのすむ首都」東京 増える出没に住民「動物園にいるもんだと…」】の続きを読む
【夏の祭り】東京池袋:第57回ふくろ祭り:伝統と楽しみが共存する秋のビッグイベント「よさこい祭り:9月28日(土)29日(日):10月12日(土)13日(日)」
【夏の祭り】東京:第19回桜新町ねぶたまつり: その魅力と楽しみ方「2024年9月21日(土)15:00~」
青森市から本場のねぶたがやってくる!
長谷川町子美術館のある桜新町で9月に行われる「桜新町ねぶたまつり」。青森市からの本場のねぶたに加え、サザエさんねぶたなど特徴あるねぶたが楽しめる人気のお祭り。ねぶたとねぶたの間で踊るハネトは、参加券を購入することで一般の人も参加できるので、一緒に跳ねて踊っちゃおう! 夕方からは桜新町駅前通りとサザエさん通りが歩行者天国になり、商店街のお店による地元グルメも満喫できる
【【夏の祭り】東京:第19回桜新町ねぶたまつり: その魅力と楽しみ方「2024年9月21日(土)15:00~」】の続きを読む桜新町ねぶたまつりのスケジュールを是非、ご確認下さい!
— 桜新町商店街振興組合のスタッフ (@sakurashinnmati) September 15, 2024
◇運行時は大変混雑します。歩道が広い部分などに分散をしてご観覧をお願いします。
◇運行参加はハネト衣装着用が参加条件です!18:30には着付けを済ませてお集まりください。
◇サザエさん焼きなど飲食ブースは美術館周辺に出店します!! pic.twitter.com/HV5Z6A4laX
【夏の花火】東京:第39回調布花火大会完全ガイド:美味しいごはんと花火鑑賞「2024年9月21日(土)18:15~19:15」
調布の花火の歴史は古く、初めて開催されたのは昭和8年のことです。その後、太平洋戦争のため一時中断されましたが、戦後の復活は早く、昭和29年からは全日本輸出振興煙火競技大会として14回開催されました。その美しさ、豪華さは、全国有数の花火と言われています。
第39回調布花火大会は、2024年9月21日(土)に開催されます。開催時間は、開会式が18:00~で、花火の打ち上げは18:15~19:15
【おでかけスポット】東京:東京ミステリーサーカス(TMC)の完全ガイド:新宿で楽しむエンターテイメント体験
【夏の祭り】東京:芝大神宮のだらだら祭り: 歴史と魅力を徹底解剖、東京タワーに近い芝大神宮「開催期間:9月11日〜21日」
令和6年のだらだらまつりは
9月11日〜21日
9/15(日) 敬老祭 午前10:00
9/15(日) 氏子各町神輿連合渡御 午後02:00
9/16(月) 例祭 午前11:00
“だらだら”というユニークな名前の由来は、全国から参詣者が集まったために開催期間が長くなってしまい、あまりにお祭りが長く続くことから、口の悪い江戸っ子が名を付けたと言われています。【【夏の祭り】東京:芝大神宮のだらだら祭り: 歴史と魅力を徹底解剖、東京タワーに近い芝大神宮「開催期間:9月11日〜21日」】の続きを読む昨日の芝大神宮だらだら祭り①
— たいが/Tyga (@tygagiraffe) September 16, 2019
全て縦写真です。
2019.9.15#芝大神宮 #だらだら祭#氏子各町神輿連合渡御 pic.twitter.com/oxncjQsjig
【動画:本物を見に行きたい】スタイリッシュ:アートアクアリウム美術館 GINZAの魅力を探る「人気おでかけスポット」
【【動画:本物を見に行きたい】スタイリッシュ:アートアクアリウム美術館 GINZAの魅力を探る「人気おでかけスポット」】の続きを読む【メディア掲載情報】
— 三越伊勢丹プレスルーム【公式】 (@press_mi) June 28, 2024
本日から銀座三越 新館8階の「アートアクアリウム美術館 GINZA」で9月25日(水)までの期間限定で開催中の 特別企画「夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭」を日経電子版にてご紹介頂きました✨
館内はもちろん、4丁目の交差点でも最先端ARで金魚鑑賞を楽しめます😊📱 pic.twitter.com/CFWTydeXxe