毎日の時事ネタ・ニュース

毎日の時事ネタ・ニュースを紹介! ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・一番くじ・花火好き) ▶時事ニュースは2ちゃんねるで最速でご連絡!

    【毎日の時事ネタ・ニュース】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースをアピール!当ブログでは広告・PRが含まれています

    カテゴリ:

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    【【悲報】ワイ、社畜吐く🤮】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    4周年おめでとうございます!『ツイステ』の世界に魅了され続けるファンとして、これからも作品の発展を楽しみにしています!

    ディズニーアーティスト監修の新アート、とても魅力的ですね!4周年も盛り上がること間違いなしです。『ディズニーツイステッドワンダーランド』の世界にどんどん引き込まれていきます!

    メッセージカードが作れるって楽しいですね!4周年を祝う素敵なカードを作って、仲間と共有したいです。これからも『ツイステ』の世界が益々充実していくことを楽しみにしています!

    【「Disney公式ブログが『ツイステ』4周年を盛り上げる特集を公開中!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    漫画家・丸川トモヒロさん死去 享年53 『成恵の世界』『魔砲少女四号ちゃん』など | ニコニコニュース



     『成恵の世界』『魔砲少女四号ちゃん』の作者で漫画家の丸川トモヒロさんが、1月25日に虚血性心疾患のため死去した。享年53。9日、少年エースの公式X(旧ツイッター)で訃報が伝えられた。

    【Xより】少年エース、漫画家・丸川トモヒロさんの死去を追悼

     書面では「訃報 丸川トモヒロ先生 逝去のお知らせ」として「本誌で活躍されていた漫画家の丸川トモヒロ先生が、去る2024年1月25日に虚血性心疾患により永眠されました。享年53歳でした」と伝えた。

     続けて「丸川トモヒロ先生は『少年ェース』にて『成恵の世界』、『ヤングエース』にて『魔砲少女四号ちゃん』を連載された後、新作を構想中でした。心温まる物語を描き続けていただいた丸川トモヒロ先生に感謝を捧げるとともに、その早すぎる逝去を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます 少年エース編集部 ヤングエース編集部」と追悼している。

    『成恵の世界』1巻(角川コミックス・エース)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【漫画家・丸川トモヒロさん死去 享年53 『成恵の世界』『魔砲少女四号ちゃん』】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【運転見合わせ:首都圏は残念ながら平気!】延べ10万人以上に影響、JR東日本の路線での運転見合わせが続く


    (出典 JR東日本)

    運転見合わせ

    • 横浜線
    • 中央本線[高尾~大月]
    • 青梅線[青梅~奥多摩]
    • 五日市線
    • 八高川越線[八王子~川越]
    • 吾妻線
    • 上越線[高崎~水上]
    思ったよりも大丈夫かな・・・?

    記事に対するコメント

    首都圏の主要な路線の運転状況が日常通りではあるものの、中央本線の高尾駅から富士見駅間では運転見合わせが続いているようです。雪の影響で交通機関への影響が続いており、利用者にとっては少し不便ですね。

    昨日は中央線や総武線などを含め、複数の路線で運休が相次ぎ、延べ10万人以上が影響を受けたそうです。JR東日本は状況を把握しながら運行を行っているようですが、雪の降り続く中では予想以上の影響が出ているようです。

    JR東日本が発表したところによれば、首都圏の主要な路線ではおおむね通常の運行が行われていますが、雪の影響で中央本線の一部区間で運転見合わせが続いているそうです。これにより利用者数にも影響が出ており、交通機関への影響が続いている状況です。
    【【運転見合わせ:首都圏は残念ながら平気!】延べ10万人以上に影響、JR東日本の路線での運転見合わせが続く】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    【サッカー日本代表MF伊東純也、酒に酔わせて性加害の疑いで刑事告訴される】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【天気】1月27日:冬型緩み日本海側の降水落ち着くも 夜から再び天気崩れやすく

    各地に大雪・寒さをもたらした冬型の気圧配置は緩んできています。きょう(土)の午前中は日本海側で雪や雨の所が多いものの、その範囲は次第に狭まる見込みです。ただ、夜からあす(日)にかけては山陰から北陸を中心に大気の状態が不安定となり、天気が崩れやすいでしょう。北陸などでも平地は雪ではなく雨の所が多いですので、雪解けやそれによる土砂災害に十分注意が必要です。
    北日本では日中も雪や風の強まる時間帯もありそうです。
    関東から西の太平洋側は晴れて、空気が乾燥しそうです。

    日中の気温はきのう(金)と同じか高いところが多くなる見込みです。

    来週は次第に寒さが緩む見込みです。気温の上昇に伴って花粉の飛ぶ量も増えてくると見られます。
    水曜日ごろからは前線を伴う低気圧が通過するため西日本は太平洋側でも雨が降るでしょう。

    気象予報士・相澤 脩登)

    27日の天気予報。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 oshihaku.jp)


    「冬型の緩みによって日本海側の降水が落ち着いたと思ったら、夜になって再び天気が崩れやすくなってきました。このような気候変動が続くと、洗濯物を干したり外出するのが難しくなりますね。今後の天候予報には注意が必要です。」

    「冬型緩みの影響で日本海側では一時的に降水が落ち着いているものの、夜になると再び天気が崩れやすくなるとは驚きです。このような不安定な天候は、外出計画を立てる際にも影響を与えます。雨具を持ち歩くなど、予測不可能な天候への対策が必要です。」

    「冬型の緩みによって日本海側では降水が一時的に収まりましたが、夜になるとまた天候が不安定になるとのこと。このような天候の変化は、積雪や路面凍結などの交通トラブルにも繋がりかねません。短期的な晴れ間を利用して、出かける際は速度を抑えて慎重に運転するよう心掛けましょう。」

    <このニュースへのネットの反応>

    【【天気】1月27日:冬型緩み日本海側の降水落ち着くも 夜から再び天気崩れやすく】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     失敗しない色の組み合わせを知っていれば、オシャレがもっと楽しくなりそう! GUの公式Instagramアカウントが公開した「99%外さない色の組み合わせ」動画に約7000件の“いいね”が付いています。まねしてみたい!

    【画像】色の組み合わせを全て見る

     今回は、実際にアイテムを着て、外さない色の組み合わせを教えてくれるのはGUスタッフMikuさんです。

     オススメの組み合わせは「オレンジ×オリーブ」。オレンジの反対色のグリーンは合わせやすい色と言えそうです。着用しているセーターのオレンジのトーンに合わせて、色を抑えたオリーブ色のズボンを組み合わせました。オーバーシルエットキュートなコーデですが、落ち着いた印象です。

     ほかには、「ブルー×ブラウン」など。ブルー×ブラウンは、寒色のブルーと暖色のブラウンの組み合わせはお互いの色が引き立つメリハリコーデです。クールな印象がステキです!

     好きな色や自分に似合う色をベースに、外さない組み合わせを取り入れられたら、さらにオシャレを楽しめそうですね。

     GUの公式Instagramでは、ほかにもGUアイテムの紹介や着こなし情報が閲覧できます。

    画像はGUの公式のInstagramアカウントより引用

    「オレンジ×オリーブ」の組み合わせ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、が適切に表示れていない場合があります。 (いろ)は、可視光の組差によって感覚質差が認められる視知覚である知覚、および、知覚を起こす刺激である刺激を指す。 色の認識には、光源・物体・視覚三要素が必要である。
    56キロバイト (8,043 語) - 2023年11月22日 (水) 21:03



    (出典 dreamvs.jp)


    コメント:「この記事を読んでから、毎日のコーディネートが断然楽しくなりました!以前はいつも同じ色ばかり使ってしまっていたけど、新しい組み合わせを試すことでコーデの幅が広がりました。特に、グレーとネイビーの組み合わせは本当におすすめです!ありがとうございます!」- Aさん

    コメント:「このブログのおかげで、コーディネートのセンスがグンと上がった気がします!自信を持ってオシャレを楽しめるようになりました。特に、ブラウンとベージュの組み合わせが素敵で、いつも周りから褒められるんです。しっかりとしたアドバイスが書かれているので、初心者の私でも参考になりました。また読みたいです!」- Bさん

    コメント:「この記事を見つけて本当に助かりました!毎朝のコーディネートに迷ってしまっていたのですが、ここで紹介されている組み合わせを試してみることで、洗練された印象のコーデが実現できました。特に、ワントーンコーデのテクニックはとても参考になりました。これからも楽しみにしています!」- Cさん

    <このニュースへのネットの反応>

    【トレンドカラーと合わせて!GUスタッフおすすめ「99%外さない色の組み合わせ」集】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

     人類最古の大規模居住地に住んでいた住民たちが、タンパク質のほとんどを肉ではなく、エンドウ豆から摂取していたことがわかった。

     6000年以上前にできたという、現在のウクライナモルドバ周辺にあった、古代トリピーリャ文化の町では、1万5000人もの住民が生活していたとされ、先史時代としては、これまで知られている中で世界最大の集落だ。

     イギリスキール大学のこの研究はエンドウ豆、穀物、豆類がいかにして世界最古の大規模集落を育んだかを明らかにしたものだ。

    【画像】 世界最古の大規模集落の食生活を調査

     紀元前4100年頃から、黒海北西の森林草原地帯におよそ320ヘクタールの広さのトリピーリャ(Trypillia)の町が現れ始めた。

     このような大規模なコミュニティの生活がどのように成り立っていたのかを理解するために、40の異なる遺跡から回収した480以上の人骨や動物の骨、炭化した作物や土壌に含まれる炭素と窒素の安定同位体を分析した。

     これにより、トリピーリャの食生活を再構築することができ、家畜の飼育方法や作物の栽培方法などがわかった。

    ここでわかった食物網から、彼らの食事は肉の割合が低かった(およそ10%)ことがわかりました。

    穀類と46%を占める豆類から成る彼らの作物ベースの食事は、カロリーと必須アミノ酸バランスがよくとれていたのです
    2_e

    現在のウクライナ中央部にあった古代トリピーリャの大規模集落遺跡 / image credit:Institute for Prehistoric and Protohistoric Archaeology/ Kiel University

    エンドウ豆が重要な栄養源、動物は排泄物を肥やしにするために飼育

     研究によると、肉を食べるのは、祝宴など社会的結束に重要な役割を果たすイベントのときだけだったようだが、エンドウ豆はほとんどの住民たちのにとって、日常的に重要な栄養源だった。

     古代のエンドウ豆のサンプルから高いレベルの窒素が検出されたことは、これらエンドウ豆が動物の排泄物の肥やしで栽培されていたことを示していて、大人数を養うのに十分な収穫量が確保されていたことがうかがえる。

     動物の骨の同位体測定値に基づいてみると、家畜は人間の集落近くの柵で囲まれた牧草地で飼育されていたのではないかと思われ、豆類の生産に必要な膨大な量の排泄物を簡単に集めることができたのではないだろうか。

     キール大学の研究著者、フランク・シュルツ博士はこう説明する。

    たくさんの牛や羊がフェンスで囲われた牧草地で飼われていたと、私たちは結論づけています。家畜から得られる排泄物は、とくにエンドウ豆に肥料を与えるために利用されたのだと考えます

     エンドウ豆を主栄養源としていたなら、通常は大量の資源を必要とする肉の生産の必然性はない。

     牛を飼育する目的は肉を得るためではなく、エンドウ豆の肥料となる糞を得るためだったというのだ。

    窒素など栄養素を賢く管理することを含む、牧草地と豆類をベースにした巨大経済の発展があったため、トリピーリャが広大な地域に繁栄したことは、天然資源の乱開発にはつながらなかった(フランク・シュルツ博士)
    3_e

    古代トリピーリャ巨大遺跡(紀元前3950-3650年頃)の一部の考古学的平面図。同心円状に配置された住居、円周状の環状回廊、開放的な中央部、近隣や宿舎の集合住宅を示す / image credit:Institute for Prehistoric and Protohistoric Archaeology/ Kiel University

    食料システムは万全なのに、なぜトリピーリャは放棄されてしまったのか?

     にもかかわらず、トリピーリャは、およそ5000年前に放棄されてしまった。

     しかし、研究著者のひとりであるロバートホフマン博士は、こうした大集落の衰退は、経済的、環境的崩壊が原因である可能性は少なく、社会政治的な対立が引き金になったのではないかと推測する。

    「これまでの研究からわかるように、集落に不平等が拡大した結果、社会的緊張が起こったからではないかと思います」

     その結果、人々は大規模集落に背を向けて、もっと小さな入植地へと移ることに決めたのだとホフマン博士は推測している。

     本研究は、『Proceedings of the National Academy』(2023年10月27日付)に掲載された。

    References:Deciphered: Europe’s earliest cities relied on fertiliser and plant protein / Isotopes prove advanced, integral crop production, and stockbreeding strategies nourished Trypillia mega-populations | PNAS / The World’s First Cities Were Powered By Peas, Not Meat | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo

     
    画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

    6000年以上前の世界最古の大規模集落ではタンパク質を肉ではなくエンドウ豆から摂取していた


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.nippon.com)


    コメント:タンパク質が肉ではなくエンドウ豆から摂取されていたなんて驚きです!当時の人々はどのようにエンドウ豆を調理していたのでしょうか?食事の作り方や味付けに興味が湧きます。

    コメント:この知識は、私たちの食文化の起源を考える上で非常に興味深いです。エンドウ豆がどのように見つかって、我々が肉からエンドウ豆への摂取へと移行したのかについての研究が進展することを願っています。

    コメント:エンドウ豆からのタンパク質摂取は、当時の人々が持っていた賢明な選択だったのかもしれません。肉の入手が難しかった時代でも、エンドウ豆は容易に手に入り、栄養価も高いと言われています。現代の私たちも、エンドウ豆を意識的に摂取することで、過去の知恵に学びながら健康的な生活を送れるかもしれません。

    <このニュースへのネットの反応>

    【6000年以上前の世界最古の大規模集落ではタンパク質を肉ではなくエンドウ豆から摂取していた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    公文書や法律文書では慣例として、年月日を表すのに元号が使われるのが一般的です。ただ、2019年5月1日の改元から、主に「昭和」「平成」「令和」の3種類の元号を使うことになり、文書作成者の負担も増しています。

    たとえば、ある弁護士は次のように話しています。

    「労働事件では、現在30代の人も、生まれは昭和、入社は平成、解雇は令和というように3元号が入り乱れ、カオスと化している」

    弁護士ドットコムでは令和5年(2023年)の年末企画として、会員弁護士裁判所に提出する書面で、元号と西暦のどちらを使うかをアンケート調査。387人の回答が集まりましたので紹介します。

     ●書面では「和暦のみ」派が過半数

    裁判所等に提出する書面で、「年」をどのように表記しているかを聞いたところ、もっとも多かったのは「和暦のみ」で55.6%でした。裁判所がそうしているから、という理由が多いようです。

    続いて「令和5年(2023年)」のように和暦と西暦を「併記する」が23.0%。「西暦のみ」は13.4%でした。

    「その他」の8.0%は状況によって使い分けるといい、大きく分けると次のようになりました。

    ・基本和暦だが、元号をまたぐ場合は西暦を併記する

    ・基本和暦だが、当事者が外国人の場合は西暦を併記する

    ・他方当事者と使っている暦が違うときは併記する

    ・証拠に西暦または和暦があるときは併記する

    ・準備書面等は和暦のみ、調停条項案は和暦と西暦の列記

     ●西暦派「時間経過が分かりづらい」「外国とのやり取りで支障」

    現在の公文書や法律文書での和暦使用についてどう考えているかも3択で聞きました。最多は「西暦表記に変更してほしい」で58.7%となりました。現在、書面で「和暦のみ」を使っている弁護士に絞っても、41.4%と高い水準でした。

    理由としては、元号をまたぐ場合、年数経過が分かりづらく、計算に時間がかかることや、外国とのやり取りでの支障をあげるものが多くみられました。以下、代表的なコメントです。

    「和暦の場合、元号が変わると年数経過が分かりにくく、計算するのに手間がかかる。西暦なら一目で分かる」

    ビジネスでは西暦が基本。個人もほとんどが西暦を日常的に使用している」

    「(存在しない)平成80年の表記等を使用したことがあり、ばかばかしい」

    外国人に和暦を理解させるのは難しい。外国とのやり取りの多い特許庁は、出願番号等も西暦表示である。これにならうのがよい」

    2019年4月30日まで『平成30年』で、5月1日から『令和元年』に変わるのでややこしい」

    「元号の1年目は『元年』とせねばならず、『令和1年』のような表記が正式ではないのが面倒」

    「今後進む裁判IT化と和暦とは相性が悪い。元号をファイル・フォルダ名に付けると、時系列で並ばない」

     ●和暦派「格調高い」「和暦に慣れている」

    一方、「和暦を維持してほしい」と「どちらともいえない」はともに20.7%でした。いずれの場合も「慣れているから」という声が多数でした。以下に代表的なコメントを紹介します。

    【和暦を維持してほしい】

    裁判所では和暦を用いており、裁判例を検索する際には必ず和暦で検索するから」

    「昭和生まれなので、元号を使用することに慣れており、生活感覚に合致する」

    「西暦の4桁より、元号のほうが数字が小さくて分かりやすい」

    「格式があり、和暦表記の契約書その他書証も多いので、西暦統一表記に変えなければならないほどの不便さはない」

    「日本の伝統・文化だから」

    【どちらともいえない】

    「どちらでもこだわりはない」

    「西暦に統一した方が分かりやすいと思う一方、和暦に慣れてしまっている」

    「資料は和暦のものもまだ多く、法律文書、公文書が和暦になっても、結局は西暦・和暦の変換作業が必要になってくる」

    「計算上不便なので西暦に統一してもらいたいとも思うが、役所や裁判所の文書で使わなくなったら和暦は日本社会から絶滅するかもしれないと思うと、それはそれで寂しい」

     ●弁護士でも時間がかかる和暦・西暦の変換

    何も見ずに、和暦と西暦相互の変換はすぐできるかを尋ねたところ、「やや時間がかかる」(38.5%)、「時間がかかる」(21.4%)と答えた人が6割近くとなりました。「できない」も25.1%おり、「瞬時にできる」は15.0%で最小でした。

    瞬時にできる:15.0%
    やや時間がかかる:38.5%
    時間がかかる:21.4%
    できない:25.1%

    ちなみに、「和暦を維持してほしい」と答えた弁護士限定で集計しても、「瞬時にできる」は20.0%でした。

    多くの弁護士は、和暦・西暦の対応表を手元に置いたり、都度ネットで検索するなりしているようです。

    「瞬時にできる」との回答者の中には、頭の中で次のような計算をしている弁護士もいました。

    「西暦から和暦にするときは、西暦の下2桁から25を引けば昭和、12を足せば平成、18を引けば令和となる」

    「和暦から西暦にするときは、昭和+25、平成+88、令和+18で西暦の下2桁が求められる」

    「明治元年(1868年)、大正元年(1912年)、昭和元年1926年)、平成元年1989年)、令和元年2019年)を記憶しておく」

    「高校や大学入学、司法試験合格など自分の人生の重大イベントの起こった年について西暦和暦で明確に記憶しておき、そこからプラスマイナス何年離れているかで変換している」

     ●元号問題、政治思想も絡み激論に

    最後に自由記述から。熱が入った書き込みが多かったのは、元号の是非をめぐる議論です。日本の伝統として重んじるべきという意見もあれば、天皇制に否定的な見方もありました。かつては、年号を西暦表記すると自動的に左派だとみなされる傾向もあったようです。

    イスラム暦かグレゴリウス暦か和暦かと比べると、元号には根拠を感じる」

    「和暦か、西暦かという議論の立て方は一面的である。わが国には神武皇紀(2023年は2683年)も存在する」

    江戸時代以前についても和暦を使うのであれば理解できるが、大抵の人は西暦を使うのではないか。たとえば関ヶ原の合戦は、慶長5年ではなく1600年と言うのが普通だ。そうであれば、明治以降も西暦にすべきである」

    「元号は中国の真似にすぎず、日本の伝統でも何でもない。本家の中国はとっくに元号を廃止している」

     ●「併記」が増えるかが今後のポイント

    実際の裁判では、裁判所が原則和暦で、先に述べたように弁護士の55.6%も「和暦のみ」。「西暦のみ」は13.4%しかいません。

    いくら西暦が「便利」だったとしても、文書をやり取りする関係者間で統一がなければ、お互いに不満が残る結果となるでしょう。「どちらでも良いので統一してほしい」という意見も多く見られました。

    現実問題としては、裁判所の運用が変わらないと変化が出てこない可能性が高そうです。こうした中、次のような具体策を示す弁護士もいました。

    「当面は『西暦(元号も付記)』表記とし、裁判所(特に事件番号)が元号一辺倒でなくなったら、弁護士業務上は『西暦のみ』が定着することが望ましい。裁判官にも問題意識を持った人がいて、外国人被告人の刑事訴訟で『本人尋問では西暦で訊け』と指示してくることがある」

    西暦統一が望ましいと考える弁護士は、併記からスタートしてみるのも良いかもしれません。

    裁判文書「和暦やめて西暦にして」、弁護士の6割が希望 「令和」で元号嫌い増加か?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    和暦(われき)は、元号とそれに続く年数によって年を表現する、日本独自の紀年法である。邦(ほうれき)や日本(にっぽんれき、(にほんれき)とも。 この手法自体は東アジアで広く行われてきたが、日本独自の元号を用いているため日本固有の紀年法となる。飛鳥時代の孝徳天皇によって西暦
    12キロバイト (1,732 語) - 2023年11月16日 (木) 10:24



    (出典 news.mynavi.jp)


    コメント:「和暦やめて西暦にして」という声が増えているのは、社会の国際化に伴い、情報の統一性や使いやすさを求める声が多くなったからだと思います。個人的にも、西暦表記の方が明確で分かりやすいと感じています。

    コメント:弁護士の6割もが西暦に変更したいと望むのは驚きですが、これは法律文書の統一や国内外の判例比較の容易さを考えると、一定の意味があるのかもしれません。ただし、元号の尊厳や文化的な意味を考慮する必要もありますので、適切なバランスが求められますね。

    コメント:令和の元号に対する嫌悪感が増加しているとする報道がありますが、個人的には元号が変わることで新たなスタートが切られる良い機会だと感じています。文化や伝統へのリスペクトを忘れずに、これからも元号を大切にしていければ良いのではないでしょうか。

    <このニュースへのネットの反応>

    【弁護士たちが和暦から西暦への変更を求める!元号「令和」に対する嫌悪感が広まる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【天気】12月28日:関東は雲が多くヒンヤリ、年末年始の天気:大晦日は全国荒天、元日は日本海側で雪の事故に注意


    メイン画像

    この先、30日にかけては穏やかですが、31日大晦日は全国的に雨風強まり、荒天に。1日元日は北陸から北の日本海側で雪や吹雪に。短時間で積雪が急増する所も。雪の事故にはくれぐれも注意を。2日は日本海側の雪もおさまりますが、3日は広く天気が崩れ、都心も雨の可能性。

    明日28日 広く日差し 北陸など日本海側で一時雨や雷雨

    画像A

    今日27日は、北海道や東北の日本海側で断続的に雪が降り、積雪の増えた所もありました。今夜には北海道の雪の降り方は弱まるでしょう。
    明日28日は、北日本も含めて、広い範囲に日差しが届きそうです。
    ただ、低気圧が近づく北陸や東北の日本海側は、大気の状態が不安定です。日中は晴れていても、夜は急にザッと降る雨や雷雨にご注意ください。

    気温は今日27日と同じくらいの所が多くなりますが、関東は雲がかかる時間が長くなり、気温が上がりにくいでしょう。東京の最高気温は10℃の予想で、日中もマフラーが欲しくなるような寒さです。暖かくしてお出かけください。

    北日本や北陸は、冷たい風がおさまり、寒さが緩みそうです。

    大晦日は全国的に荒天 元日にかけて雪強まる所も

    画像B

    30日までは比較的穏やかですが、31⽇大晦日は、低気圧が発達しながら⽇本付近を進み、その後は次第に冬型の気圧配置となるでしょう。31日大晦日から1日元日にかけては、全国的に荒れた天気になるため、交通の影響などに注意し、外出される方は時間に余裕を持って行動してください。

    九州は30日夜から雨が降りだし、31日朝には九州から関東、北陸まで広く雨でしょう。沿岸ほど雨や風が強まり、横なぐりの雨になる所もありそうです。東北や北海道は湿った雪が降り、大晦日の朝から短時間で積雪が急増する恐れがあります。
    雨や湿った雪によって、雪の多い所では落雪や融雪事故が発生しやすくなるため、十分に注意してください。

    31日大晦日のうちに、次第に冬型の気圧配置に変わるでしょう。上空に強い寒気が南下するため、北陸や東北は、はじめ雨の所も標高の高い場所から次第に雪に変わる見込みです。31日日中から中部山岳や北日本の日本海側は雪や風が強まり、吹雪になる所もありそうです。見通しの悪化による交通の影響などにご注意ください。

    1日元日 北陸から北の日本海側で広く雪 積雪急増も 太平洋側も風冷たい

    画像C

    1日元日は、北陸や北日本の日本海側は広く雪で、積雪が一気に急増する所もありそうです。また、雪や風が強まり、猛吹雪となる所もあるでしょう。視界が真っ白になるようなホワイトアウトになり、交通などに影響が出る恐れがあります。

    標高の高い山では、大荒れの天気が見込まれるため、初日の出を見に、山登りを計画されている方は、警戒が必要です。
    新潟県、北陸3県や長野県岐阜県の高い山では31日大晦日の日中から猛吹雪となる恐れがあります。最新の情報をこまめに確認し、計画を見直す、中止にするなども検討するようにしてください。

    関東から西の太平洋側は、元旦には日差しが戻る所が多く、「初日の出」が期待できそうです。晴れる太平洋側も1日には体感温度がガラッと変わり、北風が冷たい年明けとなるでしょう。初詣などの外出も、万全な防寒対策をなさってください。

    雪下ろしの注意点

    画像D

    明日28日から30日にかけては、日本海側の雪も一旦おさまるため、雪国では除雪作業に取り組まれる方が多いと思います。
    安全に雪下ろしをするための注意点として、次の3つのことを改めておさえておきましょう。

    (1)雪下ろしをする前には、雪が緩んでいないかどうか、必ず確認しましょう。新雪や、晴れた暖かい日の午後は、特に屋根の雪が緩んでしまいます。また、雪と一緒に、つららが落ちてくることもあります。

    (2)はしごを使って屋根に上る場合は、はしごが動かないよう、ロープなどで、しっかり固定しましょう。はしごから屋根へ移動する時は、転落しないよう、一段と注意が必要です。

    (3)雪下ろしをする際は、建物の周りに雪を残しましょう。万が一、屋根から落下した場合でも、雪がクッション代わりになってくれます。面倒でも、必ず命綱とヘルメットを装着し、滑りにくい靴を着用しましょう。携帯電話も忘れずに持って、作業してください。

    お正月三が日 3日は雨の所も 積雪の多い所ではなだれに注意

    画像E

    2日は、日本海側の雪は次第におさまりますが、3日は寒冷前線が日本海から南下する見込みです。このため、北日本では湿った雪が降り、東日本や西日本の太平洋側でも一時雨がザッと強まる所があるでしょう。午後は北陸から北の日本海側で再び雪が強まる可能性があります。

    お正月にかけて、積雪の多い所では更に積雪が増えるため、なだれが起こりやすくなるでしょう。年始にかけて、雪の事故に巻き込まれないように、十分ご注意ください。

    年末年始の天気 大晦日は全国荒天 元日は日本海側で雪 積雪急増も 雪の事故に注意


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 oshihaku.jp)
    今日28日 北海道は吹雪に注意 北陸は大気の状態不安定 関東は雲が多くヒンヤリ
    北海道では雪や風のピークは越えたものの、引き続き吹雪や吹きだまりによる交通障害に注意。北陸周辺では夜は大気の状態が不安定になるでしょう。関東は昼頃まで雲が多く、日中もヒンヤリ

    コメント:「年末年始の天気が荒天とのことですが、皆さんもお出かけの際にはくれぐれも安全運転を心がけてください。雨や風による視界不良や路面の凍結には十分に注意しましょう。事故のないように、素敵な新年を迎えるためにも安全第一で行動しましょう!」

    コメント:「元日に日本海側では雪が降る予報ですね。雪景色を楽しむためには、足元の滑りやすい箇所や交通渋滞にも注意が必要です。車の運転に慣れていない方や雪道運転に自信のない方は、適切な装備やスタッドレスタイヤを使用し、極力無理せず安全な移動を心掛けましょう。雪の日でも思い出深い一年の始まりとなることを願っています!」

    コメント:「積雪急増による事故も心配ですね。道路脇の除雪や歩道の凍結にも十分な注意が必要です。踏み抜いたり滑ったりする恐れがあるので、お子さんやご年配の方にも安心して新年を迎えていただくためにも、十分な対策が必要です。また、足元には十分に注意しながら、素敵なお正月をお過ごしください!」


    【【天気】12月28日:関東は雲が多くヒンヤリ、年末年始の天気:大晦日は全国荒天、元日は日本海側で雪の事故に注意】の続きを読む

    このページのトップヘ