トレンドの通り道

毎日の時事ネタ・ニュースを名前変更!⇒トレンドの通り道 ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)

-Vtuber・ホロライブ・にじさんじ・ぶいすぽ・個人Vtuber-

-Vtuber・ホロライブ-

-Vtuber・にじさんじ・ぶいすぽ-

    【トレンドの通り道】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースをアピール!当ブログでは広告・PRが含まれています

    タグ:おにぎり

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【悲報】セブンイレブンさん、おにぎり最弱の具「おかか」が(181円)wwwww
    I_tmzlgl
    本日クリック:しぃアンテナー



    1: 名無しの時事ネタ 2025/04/08(火) 06:33:53.42 ID:QMtFzEp70

    【【悲報】セブンイレブンさん、おにぎり最弱の具「おかか」が(181円)wwww「結構買うんですが( ̄▽ ̄;)」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【値上げ】セブン、おにぎり4品を平均8%値上げ のり高騰で
    GoH4zUqbUAAltht
    本日クリック:しぃアンテナー



    1: 名無しの時事ネタ 2025/04/08(火) 15:12:07.51 ID:cOSzh7ys9
    セブン―イレブン・ジャパンは8日、おにぎり4品を15日から値上げすると発表した。値上げ幅は平均で約8%。容器や物流コストなどのコストが上がるなか、今回はのりの価格上昇を商品価格に反映した。

    対象商品は手巻おにぎりシリーズの「北海道産昆布」と「梅」、「炭火焼熟成紅しゃけ」、「具たっぷり辛子明太子」の4品。昆布と梅は税別165円と従来より15円高く、紅しゃけと辛子明太子は同198円と13円上がる。一方で、値ごろ感を打ち出している「手巻おにぎり ツナマヨネーズ」は同138円で価格を据え置く。

    セブンはコメ価格の高騰を受け、1月下旬から順次、おにぎりや弁当、すしなど計37品を値上げした。おにぎりの対象品目は14品だった。「北海道産昆布」は当時22円引き上げており、今回の追加値上げにより、価格は2〜3カ月で37円(29%)上昇することになる。

    日本経済新聞 2025年4月8日 15:01
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085080Y5A400C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744092495

    【【値上げ】セブン、おにぎり4品を平均8%値上げ のり高騰で】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「デート中におにぎりをアルミホイル包みで持ってきた男性の致命的なミスとは?」


     事実は小説よりも奇なり——。フィクションの人間模様以上に、時に惹きつけられてしまうのが市井の人々のリアルな「困りごと」である。事実、ラジオ番組『テレフォン人生相談』(ニッポン放送)は58年もの歴史を持っているし、昨今YouTubeでは「#スカッと」のタグ付けされた動画が人気を博し、その投稿数は50万本を超えている。

     そうしたなか、真に痛切な「悩み」が寄せられるからこそ見応えがあるのが、結婚相談所「マリーミー」代表・植草美幸の公式チャンネルだ。

     結婚相談所を14年運営してきた膨大な知見に基づくアドバイスは、切れ味抜群。相談者への愛があるからこその辛口コメントには、身につまされるものも多いはず。『テレフォン人生相談』ファンや、愛に悩める当事者にはうってつけの内容である。

     そんな「植草美幸の恋愛・結婚相談」(レインボータウンFMでも放送中)より、男性から届いたインパクト大な相談について聞いた。

    ケース1:36歳・研究職・年収700万円の男性

     1人目の男性は、36歳で都内在住の研究職、年収は700万円。身長・172センチの体重66キロ、顔立ちは「普通」とのこと。なかなかの好条件にもかかわらず、結婚相談所での活動進捗が思わしくないそうだ。一体なにに苦戦しているのか。

    「こちらの方のお便りは『理系の男性が婚活をする上での心得を教えてほしい』との内容で締められていたのですが、ここがまず少しずれています。『理系出身で女性慣れしていない』などであれば説明として通ります。しかし、この方はお便りの中でそうではないと否定されている。ならば、理系であることが婚活にどう関係するでしょうか?

     人間関係を構築する上で大切なのは、『思いやり』であったり、大人としての会話能力です。ロマンチックな一節を諳んじてみせることでも、営業マン的トークスキルでもありませんから、文系である必要はないですね。『自分は理系だから』と、理系であることを言い訳に使ってしまうのは、ご自身が修められてきた学問にも失礼。『思いやり』や『会話能力』にも、ひとしく勉強が必要なだけで、文系の人ならみんな持っている特殊能力でもないのです」

    ◆「人間性を疑われる」ような行動も…

     この男性、「デート時に相手が持ってきてくれたお菓子を、ダイエットを理由に即座に断ってしまったことがある」そうだ。言わずもがなだが、その女性としばらく険悪になってしまった、とも。

    「断るのが絶対NGとは言いません。けれど、相手の思いをないがしろにしないで断るのは難しいわけです。それをバッサリ即答で断ってしまってるんですから、人間性を疑われもします」

     思いやりスキル不足への解決法はシンプルだ。「恋愛映画を観て勉強すべし」。

    「実は本相談は、漫画家東村アキコさんをゲストに招いて、一緒に回答してもらったんです。恋愛映画を観るべきという意見は完全一致でしたが、やはり一味違いますモンスターが出てきたり巨悪と戦う話の方が脚本は書きやすい。普通の人間が出会って別れるだけを描いて2時間持たせるのは、ハイレベルなことなんです。恋愛映画を先入観で安易にバカにすべきじゃない』と語ってくださいました。どうです、俄然観るモチベーションも湧きませんか? なにより、目的は勉強です。作品として好きだろうが嫌いだろうが関係ないのもお忘れなく。劇中で男性がどんな振る舞いをしているのかを注視して、学んでください」

    ケース2:33歳・会社員・年収1400万円の男性

     2人目の男性のお悩みは「仲直り」について。33歳会社員で年収は1400万円、スリム体型に身長173cmと、恋愛市場においてはなかなかの高スペックといえる。そんな彼がやらかしてしまったデートでの大失態とは。

    「この方は、USJデートで節約のために『アルミホイルに包んだおにぎり』を持って行ってしまったのを機にギクシャクしてしまったそうなんです。都心在住なのにLCCを使うため成田に出向き、関空からバスで乗り継いだ。そこまでは着いてきてくれたようですが、おにぎりがトドメになってしまった、と」

     物価や地価の上昇が著しい都内在住とはいえ、年収を踏まえれば異様にケチな相談者。どうも将来の起業に向けて、日々貯金に励んでいるらしい。

    「目標に向けて蓄えられるのはもちろん素晴らしいことです。毎月50万円の貯金、そうできるものではありません。しかしこの徹底ぶりは、『貯め込む』ことが目的にすり替わっているようにも感じられます。500万円未満の資金で起業する人が多いなか、すでに数千万円と貯まっていることでしょう。にもかかわらず、大切な彼女と行く旅行で、新幹線との差額やランチ代の計2、3万円をケチってしまう。適切な投資ができていません

     やはり女性とのデートには「お金」をかける必要があるのか。

    「いえ、彼の敗因は『説明・演出不足』と『距離感の見誤り』です。なぜ自分がそこまで必死に倹約に努めているのか、お相手にきっと伝わっていません。それにお弁当を持参するとしても、ワクワクするようなお弁当を用意しないと。せっかくの遠出に、遠回りして格安の飛行機に乗り、家から持ってきたアルミホイルおにぎりでは悲しいです。相手の気持ちを慮れていたらできるであろう、説明や演出ができていなかったのが1つ目の失態です」

    ◆「アルミホイルおにぎり」は無礼と思われても仕方がない

     2点目の距離感の見誤りとは、SNSでたびたび炎上する「初回デートの店選び」問題とも同様の構造のようだ。

    「結婚してからであれば、さしたる問題にはならなかったはず。つまり彼女は交際中といえどまだ他人であり、ハードな節約を共有できるほどの関係性は構築できていないことをわかっていなかったのでしょう。しかもお便りによると、お相手がご本人以上によほどモテているだろう方なんです。9歳年下の24歳で、両親ともに実業家。さらに気立ても容姿も抜群というのですから……これは男性が想像できないほどにモテます。

     また東村さんは『彼女さんのお育ちによる感覚の違いもあったのではないか』とも指摘されていましたね。たとえばお宅に訪問するとき、手土産は百貨店で化粧箱に包まれたものを買ってくるのが、当然の感覚として育ったのではないかなと。そうしたお相手と『アルミホイルおにぎり』は時期尚早過ぎで、無礼と思われてしまいますよね

     引く手数多の女性に対してこの状況は絶望的にも思えるが、挽回策はあるのか。

    鍵は『お母様』が握っていらっしゃりそうです。実業家なら起業の苦労はよくご存知でしょうから、倹約家ぶりも好印象となって仲を取り持ってもらえる……その可能性に賭けましょう。くわえて、彼女本人には事前に『手紙』でしっかりと謝罪しておくのが大事です

    =====

    「専門知」に自負のある人が知識不足を指摘され、起業家志望の人が「投資の失敗」を指摘される……。

     このような「他人の失敗」にはつい笑いたくもなるが、構造から把握すればもはや我がこと。痛快な愛の鞭から、人間関係の機微を学びたいものだ。

    TEXT/海原あい>

    【海原あい】
    コンビニで買えるビール類はほぼ全制覇しています。本は紙派。さらに調味料と服とスペースエイジ系のインテリアを収集しているため、収納不足に陥りがちです。好きな検索ワードは「備忘録」



    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 2chmeshi.net)
    コメント:「彼の年収なんてどうでもいい、だってこんな素敵なおにぎりを作ってくれるんだもの!思いがこもっていて、愛を感じます。険悪な雰囲気なんてどうでもいい、このおにぎりを食べながら話し合いましょう。」

    コメント:「年収が高いからといって、マナーを知らないとは何事だ!彼の行為は失礼極まりない。おにぎりだって、ちゃんときれいに包むべきではないか。真剣に考え直して欲しいものだ。」

    コメント:「おにぎりに包まれた愛情が伝わってきますね。私なら年収なんて気にせず、彼とのデートを楽しむことが一番です。欠点はみんな持っていますから、この一つのミスだけで判断するのはもったいない気がします。」
    【「デート中におにぎりをアルミホイル包みで持ってきた男性の致命的なミスとは?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +


    GIqgQnpWIAATOpT


    1: 名無しの時事ネタ 2024/04/25(木) 11:11:19.27 ID:??? TID:choru
    1ヵ月あたりの小遣い3.3万円ということは、1日あたり1,000円弱。そこから、日々のランチ代や交際費(飲み代)なども捻出していると考えると、サラリーマン、かなり厳しい状況に追い込まれています。

    ――おにぎり2個が限界

    毎日のランチを写真付きで投稿している43歳のサラリーマン。以前は、頑張っている自分へのご褒美として、毎月1回は豪華なランチを食べる、というのがお決まりだったといいますが、物価高のご時世、そんな習慣は自然消滅。コンビニでおにぎり2個を買い、会社でタダで飲むことのできるお茶で流し込む、というのが定番だといいます。

    ――おにぎりは種類が豊富だから、組み合わせが何百通りもあるのがせめてもの救い

    と男性。ただ最近は「コンビニおにぎり2個」でも厳しく、「1個に減らさないといけなくなるのも時間の問題」なんだとか。

    そんななか、男性が羨望の眼差しを送るのが、ランチタイムにラーメンをすするサラリーマン。

    ――昼にラーメンを食べていたころが懐かしい
    ――いまや勝者でないと食べられない高級料理

    と男性。ラーメンといえば、サラリーマンのランチの定番メニューのイメージですが、男性の会社の周りのラーメン屋は軒並み1,000円超えなんだとか。確かに、昨今、ラーメンは二極化が進み、1杯1,000円を超えるこだわりのものか、リーズナブルがうりのどちらか。確かに1杯1,000円を超えるラーメン、ランチタイムに気軽に食べるには少々高過ぎます。
    詳しくはこちら

    【【経済】ランチはコンビニおにぎり2個が限界…手取り28万円「43歳サラリーマン」、昼にラーメンを食らう「勝ち組サラリーマン」に羨望の眼差し】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: 名無しの時事ネタ 2024/05/21(火) 12:31:55.59 ID:??? TID:dreampot
    コンビニおにぎりの価格高騰がSNS上で大きな注目を集めている。

    きっかけになったのは「今、シャケのおにぎりって1個189円もするんですか(;゜д゜)」とセブン‐イレブン「手巻おにぎり 炭火焼熟成紅しゃけ」の販売価格を紹介したBEASTMANさん(@beastman_jp)の投稿。

    【写真】改めて驚いた…実際の投稿

    コンビニおにぎりの定番中の定番と言えるしゃけおにぎりが189円(税込)。原材料や燃料の高騰により、2020年上半期と2023年上半期を比較するとコンビニおにぎりの価格は116.5%にまで上昇(ジーアイ・マーケティング・パートナーズ株式会社調査)した。200円を超えるようなコンビニおにぎりも珍しくないが、いまだに「コンビニおにぎりの価格は100円程度」という感覚は社会に根強く残っているようだ。

    今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは

    「学生の頃は100円セールで爆買いしてました」
    「ツナマヨやこんぶが110円あったら買えた時代には戻らないか…」
    「セブンはおにぎりだけでなく、サンドイッチと菓子パンもかなり値上がりしてますねぇ」

    など数々の驚きの、共感の声が寄せられている。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d7cdea68c3c903830c77848d5092f57b591ca9f4

    【【暮らし】コンビニおにぎり、100円程度は今や昔…「こんなに高かったっけ?」に共感の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【高くない?】おにぎり専門店の急増の背景とは?人々が高くても訪れる理由を解説
    米屋の手作りおにぎり多司(こめやのてづくりおにぎりたし)は、株式会社名古屋食糧が愛知県名古屋市に15店舗を展開するおにぎり屋である。以前は名古屋市外(春日井市)や関東方面の出店もあった(東京3店舗・埼玉1店舗)。 黄色い看板が目印の持ち帰り専門店。おにぎりはコンビニエンスストアのおにぎり約1…
    5キロバイト (426 語) - 2022年11月23日 (水) 12:14
    「おにぎり専門店の高価な商品が人気である理由の一つに、特別な具材の使用が挙げられます。例えば、高級な魚介や伝統的な日本食の品を使ったおにぎりは、一般のコンビニエンスストアではなかなか手に入らないため、お値段の高さも納得できるものとなっています。また、おにぎり専門店は見た目や味だけでなく、包み方や盛り付けにもこだわりを持っていることが多く、それによって高級感や特別感を演出しているように感じます。」


    1 Gecko ★ :2023/09/18(月) 07:02:36.86 ID:bbcsNc/V9
    今、急増しているおにぎり専門店。定番のおにぎりは、もちろん、見た目も可愛い進化系まで登場しています。おにぎり人気、急上昇のワケを探りました。

    ■なぜ?おにぎり専門店急増

    上村彩子キャスター:
    専門店のおにぎり、私もハマっていて2週間で4回買いました。
    とにかくフワフワで、自分では絶対に握ることができないようなおにぎりで、本当に美味しいんですが、皆さんは最近お店を見かけるようになったり、食べたことあるっていうのはありますか。

    ホラン千秋キャスター:
    いま映像で拝見した「ぼんこ」さんは仕事でいただいたことがありますが、もうほぼ握ってないんじゃないか、くらいのフワフワ感。やっぱり違うな、というのは実感としてあります。

    田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
    なのに崩れない。しかも具材が、自分では入れない面倒くさいものがちゃんと入ってくれている。それが何にでも合いますよね。

    上村キャスター:
    本当に一個ですごい満足感がありますよね。
    おにぎり専門店がいま急増している理由はどんなところにあるのか。ホットペッパーグルメ外食総研の有木真理所長に聞きました。

    【おにぎり専門店急増の理由】
    ▼省スペースで出店が可能
    ▼少ない設備で出店が可能
    ▼職人がいらない
    ▼お米の価格が比較的安定している

    ■「値段がちょっと高くても…」専門店が人気な理由は?

    お店が増える理由はわかりましたが、「専門店のおにぎりちょっと高いな」「自分でも作れるんじゃないかな」って思ってる方がいるかもしれません。それでも人気の理由は、どんなところにあるのか。

    一般社団法人おにぎり協会の中村祐介代表理事に“高くても人気の理由”を聞きました。
    おにぎりは「家庭で握るもの」というイメージがありましたが、どんどん美味しくなり、コンビニなどで買う時代が訪れ、コロナ禍からはコンビニ各社が“高級おにぎり”を販売し始めました。300円台のおにぎりなど“ごちそう系”といわれるおにぎりも増えているんです。

    そんな高級おにぎりを食べた人が「おにぎりにお金を使ってもいいな」と思い始め、「おにぎり専門店に行ってみようかな」と今この時代が来ているということでした。

    ホランキャスター:
    おにぎり同士で比べると専門店は確かに割高かもしれないけれども、「ちょっと食べたいな」っていうときに、定食だと1000円超えちゃうし、500円ぐらいで満たされるのであれば安いな、と思いますね。
    (以下ソースにて)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/56de4e47403d1d425410285ad0a1d988a6d5a500

    【【高くない?】おにぎり専門店の急増の背景とは?人々が高くても訪れる理由を解説】の続きを読む

    最新情報!

    このページのトップヘ