慢心、環境の違い・・・
世界を目指す雑魚仲間だったのに完全に置いて行かれたな
世界を目指す雑魚仲間だったのに完全に置いて行かれたな
【日本競馬と日本サッカーどうしてここまで差が開いたのか】の続きを読む
“サッカー”アニメといえば? 3位「キャプテン翼」、2位「イナズマイレブン」、1位は第2期がアツい「ブルーロック」<24年版>11月11日は「サッカーの日」です。サッカーが1チーム11人であることが由来の記念日で、サッカーのさらなる普及を目的に制定されました。アニメでもサッカーを題材にした作品は高い人気を誇ります。そこでアニメ!アニメ!では「“サッカー”アニメといえば?」と題した読者アンケートを昨年に引き続き実施しました。11月3日から11月7日までのアンケート期間中に596人から回答を得ました。男女比は男性約30パーセント、女性約60パーセント、無回答が約10パーセントで、女性が多め。年齢層は19歳以下が約55パーセント、20代が約15パーセントと若年層が中心でした。第1位1位は『ブルーロック』。支持率は約57パーセントで、2年連続トップでした。『ブルーロック』は「週刊少年マガジン」連載のマンガが原作。日本をワールドカップ優勝に導くためのストライカーを養成する「ブルーロック(青い監獄)」プロジェクトに集められた高校生FWたちが、過酷な選抜戦を繰り広げるストーリーです。「300人のストライカーがお互いを蹴落としていくという、サッカーにデスゲームの要素を加えたアイディアが斬新! 試合中に覚醒したり、隠された過去があったりと、キャラクター一人一人のエピソードにも夢中になれる」や「数あるサッカーアニメの中でも最高にゾクゾクできる作品! 第1回戦が鬼ごっこなど意外性もあって、サバイバルな環境に身を置いたストライカーの個性あふれるサッカーを楽しめます」とサッカーに詳しい人も、そうでない人からも支持を集めています。第2位2位は『イナズマイレブン』。支持率は約18パーセントで、こちらは2年連続の2位でした。『イナズマイレブン』は2008年に発売されたゲームを原作としたアニメシリーズで、主人公はゴールキーパーの円堂守です。「サッカーと共にいろいろな経験をしていく円堂たちと、自分も一緒に旅をしているような楽しさがありました。必殺技の真似をしたり、アニメの影響でサッカーを習ったり、私にとって青春そのものです。“サッカーやろうぜ!”はアニメ屈指の名台詞」や「円堂くんのゴッドハンドと豪炎寺くんのファイアトルネードが好き。いつ見てもカッコイイ!」とド派手な必殺技が人気。「練習の大切さも仲間の尊さも諦めない心も、すべて『イナズマイレブン』から学びました。ゲーム最新作も2025年に発売することが決まって楽しみです」と新作を心待ちにしている読者もいました。第3位3位は『キャプテン翼』。支持率は約10パーセントで、トップ3は昨年と同じタイトルが並びました。『キャプテン翼』は「週刊少年ジャンプ」連載のマンガが原作。サッカー少年の大空翼を主人公にしたストーリーで、2024年には世界を相手に戦う『キャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編』が放送されました。「日本だけでなく世界中のストライカーに愛されている不朽の名作! “ボールは友達”は後生に残したい言葉です」や「もし『キャプテン翼』がなければ、日本はいまだにワールドカップに出場できていなかったのでは? それぐらい与えた影響は大きいと思う」■全体ランキング[“サッカー”アニメといえば? 2024年版]1位 『ブルーロック』2位 『イナズマイレブン』3位 『キャプテン翼』4位 『アオアシ』5位 『名探偵コナン』6位 『エリアの騎士』6位 『GIANT KILLING』8位 『イナズマイレブンGO』9位 『蒼き伝説シュート!』9位 『DAYS』9位 『ホイッスル!』12位 『赤き血のイレブン』12位 『がんばれ!キッカーズ』12位 『文豪ストレイドッグス』(回答期間:2024年11月3日~11月7日)
注目度は高くないはずだが2024年9月14日に国立競技場で開催されたのは、J1リーグで10位のFC東京と11位の名古屋グランパスとの一戦。開幕戦でも優勝決定戦でもない。注目度で言えば、正直、同日に行なわれた上位争い、鹿島アントラーズ対サンフレッチェ広島戦よりも低いだろう。しかし、驚いたことにこの日の国立競技場の来場者数は"5万5896人"。試合中にその数が発表された時、一瞬、自分の目を疑った。中位同士の対戦でなぜこんな大勢の人たちが集まるのかと。試合後、クラブスタッフのひとりに声をかけてその疑問をぶつけてみた。当然ながらゲーム直後なので正確な情報を聞き出せたわけではない。ただ、過去に国立競技場で開催した試合の例も踏まえて、"断片的な答"は提供してもらえた。箇条書きでまとめると、以下のようになる。・"新"国立競技場での観戦を一度は体感してみたいライト層の存在・試合だけではなく当日に行なわれるイベントなど"その他の楽しみ"がある・スタジアムへのアクセスが良い要するに、サッカーそのものを楽しむというよりも"国立競技場を楽しむ"感覚のほうが強い観客がそれなりにいるわけだ。ひとつ明らかなのは、集客に向けてFC東京がたいへんな努力をしている点だ。様々なイベントブースを設置し、選手入場時には花火などで盛り上げる。そして、ハーフタイムには日本の10人組女性アイドルグループ「=LOVE」のミニライブを実施。エンターテインメント(娯楽)の集合体を、観客に提供している形だ。ちなみに、今季FC東京が国立で開催したリーグ戦の各試合の集客数は以下の通りだ。6節・浦和レッズ戦(4万9005人)、7節・鹿島アントラーズ戦(5万2772人)、23節・アルビレックス新潟戦(5万7885人)。国立競技場という器に魅力があるのも事実だろう。
2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第8節の5試合が10日に行われた。アルゼンチンは相手バックラインのビルドアップを突いた流れから先制機を作り出すシーンもあったが、25分に左CKのショートコーナーからリターンを受けたハメス・ロドリゲスがクロスを上げると、中央のジェルソン・モスケラがヘッドで叩き込み、コロンビアが先手を奪う。そのまま試合を折り返したコロンビアだが、後半早々の48分に自陣での横パスをニコラス・ゴンサレスにかっさらわれ、ピンチ。奪った流れでそのまま裏を抜け出したニコラス・ゴンサレスがボックス左から左足フィニッシュで蹴り込み、追いつく。ミスから追いつかれてしまったコロンビアだが、60分に敵陣中央をショートパスで崩しにかかり、ボックス右で中に切り込もうとしたダニエル・ムニョスが相手のファウルを誘発。VARからのOFRでPKジャッジとなり、これをハメスが冷静に決め切り、再び一歩前に出た。その後のチャンスを仕留め切れず、守備に回る時間もあったコロンビアだが、見事に2-1の勝利でリベンジ達成。2戦ぶり白星で無敗を続け、2位に浮上した。一方、アルゼンチンは今予選2敗目。首位の座をキープしたが、2位コロンビアと2ポイント差に縮まった。また、5戦ぶり白星で4位浮上のブラジル代表も7位パラグアイ代表とのアウェイ戦を0-1の黒星。20分にディエゴ・ゴメスのゴールを先制されると、ヴィニシウス・ジュニオールやロドリゴ・ゴエスら攻撃陣も封じられ、2戦ぶりの黒星で順位も5位に後退している。そんなアルゼンチンとブラジルの躓きを突いていきたいウルグアイ代表だったが、5位ベネズエラとの敵地戦を0-0のドロー。ルイス・スアレスの代表ラストマッチだったパラグアイとの前節に続く2試合連続のゴールレスドローでコロンビアに抜かれ、3位に順位を落とした。◆第8節結果▽9/10(火)コロンビア代表 2-1 アルゼンチン代表チリ代表 1-2 ボリビア代表エクアドル代表 1-0 ペルー代表ベネズエラ代表 0-0 ウルグアイ代表パラグアイ代表 1-0 ブラジル代表◆順位表1.アルゼンチン代表(18/+8)2.コロンビア代表(16/+4)3.ウルグアイ代表(15/+8)4.エクアドル代表(11/+2)5.ブラジル代表(10/+1)6.ベネズエラ代表(10/-1)ーーーW杯出場ーーー7.パラグアイ代表(9/-1)ーーー大陸間POーーー8.ボリビア代表(9/-5)9.チリ代表(5/-8)10.ペルー代表(3/-8)
【【圧勝】サッカー日本代表、バーレーンに5-0圧勝 名将の誉れ森保「三苫・伊東がいるとここまで強い( ̄▽ ̄;)」】の続きを読む/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 10, 2024
今日もゴールラッシュか!
\
簡単に得点を奪う🇯🇵
DFの背後をとった三笘薫の折り返しに
守田英正が立て続けにゴール‼️
🏆AFCアジア最終予選
🆚バーレーン×日本
📱DAZNでライブ配信#代表みようぜ #サッカー日本代表 pic.twitter.com/qoNLpOyLBE
【【緊急】サッカー日本代表、ガチで強すぎるWWWWWWW】の続きを読む⚡帰ってきた #伊東純也!⚡
— サッカーキング (@SoccerKingJP) September 5, 2024
📸@kanadashimpei#AsianQualifiers #夢への勇気を #SAMURAIBLUE #jfa #daihyo #サッカー日本代表 pic.twitter.com/yFtszqTU0L