毎日の時事ネタ・ニュース

毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

    まとめ記事を作成致しました(*'ω'*)【毎日の時事ネタ・ニュース】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースを出しておきます! 好きな物は「原神」「ポイ活」「動物好き」「野球」「サッカー」「漫画」当ブログでは広告・PRが含まれています

    タグ:ロシア

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【来なくていいよ!】ロシア企業、大阪万博に参加断念を表明!その理由とは?

    “万博を知る - 開催目的”. 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会公式サイト. 2022年3月21日閲覧。 ^ 25年万博大阪に決定 55年ぶり開催 毎日新聞 ^ 2025年 大阪万博が決定、55年ぶり 日本経済新聞 ^ “Baku bids for World Expo 2025” (英語). azernews…
    32キロバイト (4,194 語) - 2023年11月11日 (土) 07:15

    (出典 matome.naver.jp)


    コメント:ロシアが大阪万博からの撤退を表明したというニュースに驚きました。大阪万博には世界中からの参加を期待していましたが、ロシアの撤退は大変残念です。一体何が原因なのでしょうか?

    コメント:ロシアが大阪万博からの撤退を発表しましたが、この決定には何かしらの事情があるのでしょう。おそらく財政的な問題や政治的な背景が絡んでいるのかもしれません。大阪万博の成功には世界の協力が必要なので、他の国々にも頑張って参加してほしいです。

    コメント:ロシアが大阪万博からの撤退を表明したとの報道を見て、がっかりしました。万博は国際交流の場であり、文化や技術の交流が行われる重要なイベントです。ロシアの参加が期待されていただけに、この決定は残念です。他国の参加が増えることを願っています。

    【【来なくていいよ!】ロシア企業、大阪万博に参加断念を表明!その理由とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【最新情報】激戦地アウディーイウカでのロシアの「肉の嵐」作戦、ウクライナ軍の「反撃」が凄まじい勢いで撃退

    アウディーイウカの戦い(アウディーイウカのたたかい)は、ロシア軍およびドンバス分離主義軍とウクライナ軍との間で進行中のドネツィク州ポクロウシク地区アウディーイウカを巡る戦いである。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がドネツク人民共和国を承認した2月21日、ドンバスで再び戦闘が始まった。数日後にロ…
    27キロバイト (2,346 語) - 2023年11月10日 (金) 11:11

    (出典 www.youtube.com)
    コメント:こんな激戦が繰り広げられていたとは驚きです。ウクライナ軍の強烈な反撃力には頭が下がります。アウディーイウカでの戦局がどのように変化していくのか、続報を待ちたいですね。

    コメント:「肉の嵐」作戦という名前に、どんな戦略が隠されていたのか興味津々です。しかし、ウクライナ軍の反撃がそれを打ち砕いたようですね。アウディーイウカの戦況がどうなっていくのか、今後の展開に注目です。

    コメント:アウディーイウカでの戦闘の様子は衝撃的ですね。ロシアの「肉の嵐」作戦は大規模かつ攻撃的な戦略だったようですが、ウクライナ軍の強力な反撃に敗退せざるを得なかったようです。両軍の戦況がどうなっていくのか、今後の動向が気になります。

    【【最新情報】激戦地アウディーイウカでのロシアの「肉の嵐」作戦、ウクライナ軍の「反撃」が凄まじい勢いで撃退】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ウクライナ大統領ゼレンスキー氏、西側支援の限界を語る

    ウクライナ危機 > ウクライナ紛争 (2014年-) > 2022年ロシアのウクライナ侵攻 2022年ロシアのウクライナ侵攻(2022ねんロシアのウクライナしんこう、ロシア語: 2022 Вторжение России на Украину、ウクライナ語: 2022 Російське вторгнення…
    332キロバイト (42,140 語) - 2023年10月27日 (金) 12:43
    コメント:ゼレンスキー氏は確かに大統領としての短期間の間に疲れてしまったように見えますが、これは彼がウクライナにおける現実と戦っている証です。西側の期待と現実が異なることに彼が失望したのは当然のことです。

    コメント:米誌の報道によれば、ゼレンスキー氏は西側の期待に応えきれずに疲れ切ってしまったようです。彼が失望したということは、ウクライナが直面している難題に対して国際社会がどれだけの支援を提供しているかに問題があるのかもしれません。

    コメント:ゼレンスキー氏が西側に失望しているという報道は驚きです。彼は大統領就任時に世界からの支持を受けていただけに、彼が期待したような支援や協力が得られなかったのかもしれません。これはウクライナの将来にとって重要な問題であり、国際社会は彼に対して十分な支援を行うべきです。

    1 どどん ★ :2023/11/04(土) 16:17:46.24 ID:8kJSnHZb9
    (CNN) 米週刊誌「タイム」は4日までに、ウクライナのゼレンスキー大統領と会見し、同大統領は支援国のウクライナに対する信頼をつなぎとめる絶え間ない努力を注いでいるため、疲れ切っているなどと報じた。

    ゼレンスキー氏は「誰も私のようには我々の勝利を信じていない。誰もがだ」とし、「支援国にその信念をしみこませるためには私の全てのエネルギーが必要だ」と明かした。

    同誌は「大統領は疲れている。時には短気になる。支援国の援助がしぼむことを心配している」とも伝えた。ウクライナでの戦闘への「疲労感は波のように寄せている。米国や欧州でこれを見ることができる」と指摘したという。

    ゼレンスキー大統領は勝利にこだわっており、休戦や交渉は支持しないとも述べたとした。

    イスラム組織「ハマス」とイスラエル軍との交戦に関連し、「当然、ウクライナの問題への関心は中東での事態のため薄れている」とも認めた。

    タイム誌はゼレンスキー大統領の側近の話として、「大統領は西側の支援国に裏切られたとも感じている」とも伝えた。支援国は戦争の勝利に必要な手段を与えず、ただ事態を切り抜けるための手段を提供しているとの思いを抱いているとした。

    長射程の米戦術ミサイル「エイタクムス」の供与決定に時間がかかり、ウクライナ側が切望していたF16型戦闘機の到着が早くても来春になるなど速度感に欠ける支援のあり方は、ロシアを利するだけとの不満につながっている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/43e05bf3c015f1cea5aba37cbb2a9f1552c20ec9

    【ウクライナ大統領ゼレンスキー氏、西側支援の限界を語る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「人間のケンカは『守れ』が変わってしまうのか」 - 在日ウクライナ大使館による『通販生活』への激しい非難

    日ウクライナ大使館(ちゅうにちウクライナたいしかん、ウクライナ語: Посольство України в Японії、英語: Embassy of Ukraine in Japan)は、ウクライナが日本の首都東京に設置している大使館である。東京ウクライナ大使館ウクライナ語: Посольство…
    5キロバイト (289 語) - 2023年6月15日 (木) 16:07

    (出典 www.yomiuri.co.jp)
    コメント1: 「通販生活」の表紙に描かれたメッセージは非常に問題的です。人々がケンカを守ることが、殺し合いにつながるなんて考えること自体が信じられません。このような意図的な扇動は許されません。

    コメント2: 「通販生活」は表現の自由を持っているべきですが、このような刺激的な表紙は大使館の抗議を招くのは明らかでした。もっと平和的なメッセージを選ぶべきでした。

    コメント3: 「通販生活」は波紋を広げたのは自業自得です。守れと殺し合いを結びつけるようなメッセージは、社会に対して非常に悪影響を与える可能性があります。表現の自由には責任も伴うべきです。

    そんなことないかなーと思ったら思ったよりもひどかった(;´・ω・)

    【「人間のケンカは『守れ』が変わってしまうのか」 - 在日ウクライナ大使館による『通販生活』への激しい非難】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ウクライナ戦争どうなるんだ?「最新の情勢と将来展望」

    ウクライナ危機 > ウクライナ紛争 ウクライナ紛争とは、ウクライナにおける紛争のことで、特にユーロ・マイダン革命以降の親露派騒乱やロシアの軍事介入を指すことが多い。 ソビエト・ウクライナ戦争(1917-1921) トゥーズラの紛争(2003) オレンジ革命(2004) ロシア・ウクライナガス紛争(2006、2008-2009、2014)…
    1キロバイト (108 語) - 2023年5月19日 (金) 20:41

    (出典 www.newsweekjapan.jp)
    コメント:「ウクライナ戦争は深刻な人道的危機です。両陣営が折り合いをつけることができれば最善ですが、多くの困難な問題が残されています。国際社会の積極的な介入や仲介が求められていますが、全面的な和平には至らず、長期にわたる紛争が続く可能性もあります。ウクライナ人民には一刻も早く平和と安定がもたらされることを願っています。」

    コメント:「ウクライナ戦争は各国に大きな影響を与えています。ロシアとウクライナの対立は長期化しており、将来的には国際的な関係や地政学的なバランスにも大きな変化をもたらす可能性があります。この紛争は容易に解決できない問題であり、長期にわたる交渉と努力が必要です。私たちはウクライナ人とその苦境を支援し、持続可能な和平を実現するために国際社会と協力するべきです。」

    コメント:「ウクライナ戦争は複雑で困難な問題です。紛争が解決するためには、国内および国際的な利害関係者の意見の調整が不可欠です。経済的な要素や政治的な利得によって増幅されたこの紛争は、単純な解決策を見つけることが難しいでしょう。しかし、国際社会が積極的に関与し、ウクライナ人民の安全と福祉を最優先に考える努力を続ければ、持続可能な和平の道を歩むことができるかもしれません。」

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/20(金) 01:22:18.014 ID:7KOLLAcCM.net
    このままずっとやってウクライナは勝てないし
    natoがアメリカが参戦しないと一生やりそうだが

    【ウクライナ戦争どうなるんだ?「最新の情勢と将来展望」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【ロシア国内チャンス!】プーチン大統領、北京で習近平主席との会談に臨む!ロシアと中国、新たな連携の始まりは?

    2022年5月5日閲覧。  ^ “ロシア選手はいつ登場? 五輪77番目、パラは28番目”. 朝日新聞. 2021年8月24日閲覧。 ロシア関係記事の一覧 ロシアの共和国 ロシアの交通 ロシアの声 ロシア・ソ連の軍服 ロシア連邦軍 ロシア時間 ロシアの国歌 ロシア正教会 ロシアにおけるイスラーム ロシア大百科事典 社会主義法…
    195キロバイト (23,428 語) - 2023年10月16日 (月) 07:42
    コメント:ロシアと中国の関係強化が今後の世界秩序に大きな影響を与えると思います、クーデターはないのか?


    1 少考さん ★ :2023/10/17(火) 11:07:25.05 ID:GZth0Z4I9
    【速報】プーチン大統領が北京に到着 あす(18日)習近平主席と会談へ ウクライナ侵攻後初の訪問 | TBS NEWS DIG
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/781666

    2023年10月17日(火) 10:32

    ロシアのプーチン大統領がさきほど中国・北京に到着しました。

    プーチン大統領が北京を訪問するのはウクライナ侵攻後初めてで18日、習近平国家主席と会談します。

    ロシアのプーチン大統領はさきほど北京の空港に到着しました。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    ※参考ソース (タス通信)
    https://tass.ru/politika/19033357

    【【ロシア国内チャンス!】プーチン大統領、北京で習近平主席との会談に臨む!ロシアと中国、新たな連携の始まりは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【裏の対立が複雑】米国防総省が追加の空母打撃群を派遣!国際情勢の緊迫化に対応する新たな戦略とは?

    空母打撃群(くうぼだげきぐん、英語: Carrier strike group, CSG)は、航空母艦(空母)を中核とする機動部隊の戦術単位の一つ。アメリカ海軍では、従来は空母戦闘群 (CVBG) と称されていたが、2004年10月1日より改称した。 イギリス海軍も、「クイーン・エリザベス」を中核と…
    21キロバイト (2,695 語) - 2023年10月13日 (金) 00:44

    (出典 japanese.china.org.cn)
    コメント:空母打撃群の派遣は米国の軍事力を強化するための重要な決定です。地政学的な安全保障上の理由から、米国が迅速かつ強力な対応ができるようにする必要があります。

    コメント:これにより、米国は世界の地域における安全保障のリーダーシップを発揮し、同盟国およびパートナーとの協力を強化します。また、不測の事態に備えるための抑止力を高めることも重要です。

    コメント:一方で、この決定は地域の緊張を高める可能性もあります。そのため、関係国との対話と協議が重要です。平和と安定を維持するために、慎重な行動が求められます。

    裏の対立が多い

    ロシアvsウクライナ(まだ平気だったけど)
    社会主義vs資本主義の戦い

    イスラエルvsパレスチナ(まずい、宗教は危険)
    ユダヤ教vsイスラム教
    ユーロ圏vs中東系の戦い
    アメリカ・EU圏vsロシア・中国・イランの同盟

    中国vs
    北朝鮮vs
    これがどうなるか?中国vs台湾? 北朝鮮vs韓国?
    アメリカが今後アジアはどうするか?ロシアさえ止まればまだ平気だが・・・。

    1 どどん ★ :2023/10/15(日) 12:05:53.80 ID:kwU3XsB09
     アメリカ国防総省はイランやレバノンのシーア派組織ヒズボラの動きを抑止するため、東地中海に追加の空母派遣を指示しました。

     オースティン国防長官は14日の声明で、アメリカ海軍の空母「ドワイト・D・アイゼンハワー」を中核とする空母打撃群の東地中海派遣を命じたと明らかにしました。アメリカ軍はすでに最新鋭の原子力空母「ジェラルド・フォード」を中心とする空母打撃群を配備していて、2隻目の空母も合流するということです。

     アメリカのニュースサイトアクシオスは14日、イランがイスラエルに対し、「ガザへの地上侵攻を実行すれば対応せざるを得ない」と介入を示唆して警告したと報じています。緊迫感が増すなか、バイデン政権は追加配備でイランへの圧力を強めたい考えです。(ANNニュース)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/71672bea2de901a99eba6023f79ef6e4724d1977

    【【裏の対立が複雑】米国防総省が追加の空母打撃群を派遣!国際情勢の緊迫化に対応する新たな戦略とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    第三次世界大戦近いぞ、準備できたか?

    イスラエルとパレスチナの紛争(イスラエルとパレスチナのふんそう、英語: Israeli–Palestinian conflict)は、イスラエルとパレスチナ人の間で続いている暴力的な闘争である。イスラエルとパレスチナの和平プロセスの一環として、この紛争を解決するためにさまざまな試みが行われてきた…
    315キロバイト (42,847 語) - 2023年10月13日 (金) 05:43

    (出典 bbs56.meiwasuisan.com)

    (出典 bipblog.com)


    コメント:第三次世界大戦が迫っているかもしれませんが、戦争の準備なんてできるものでしょうか?私たちができることは、平和を願い努力することではないでしょうか。争いや紛争を避け、国際的な協力と対話に努めることが重要です。戦争の代わりに、平和を築くための努力に注力しましょう。

    コメント:第三次世界大戦が近づいていると聞くと、胸が苦しくなります。しかし、争いや戦争を避けるためには、私たち一人一人が平和を守ることができるのではないでしょうか?自分自身が平和を守り、周りの人々を敬愛し、寛容な心を持つことが大切です。戦争ではなく、平和のために努力しましょう。

    コメント:第三次世界大戦が迫る現在、私たちは戦争の準備をするのではなく、平和を築くために知識や理解を深めることが重要です。互いを尊重し、文化の違いを受け入れることで、国際的な和解を図ることができます。また、政治に関心を持ち、平和を促進するための行動を起こすことも大切です。私たちの力で平和を築きましょう。

    昔からそんな話がありましたが、ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナ、2ヵ所で大型の戦争になっている、特にイスラエルとパレスチナが本当にまずい

    政治と宗教の戦い
    2000年前からの戦い、世界では半分以上の問題(ユダヤ教とイスラム教)
    アメリカ・欧州(イスラエル)と中東アラブ系(パレスチナ)

    日本には遠い場所ではあるが中国・台湾などどこ行っても問題
    第三次大戦がいつ起こるかも分からない、実はなっているのかもしれない危機。

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/14(土) 15:42:40.802 ID:cw6qmKuP0.net
    中東情勢がここ最近で大きく変化、世界の勢力図が変わるぞこれ

    【第三次世界大戦近いぞ、準備できたか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【確かに】鈴木宗男の謎めいた人物像に迫る - 悪人?良い人?

    鈴木 宗男(すずき むねお、1948年〈昭和23年〉1月31日 - )は、日本の政治家。日本維新の会所属の参議院議員(1期)、日本維新の会国会議員団副代表、同北海道総支部代表、地域政党新党大地代表。参議院懲罰委員長。 北海道開発庁長官(第66代)、沖縄開発庁長官(第35代)、沖縄担当大臣(第2次橋…
    101キロバイト (14,146 語) - 2023年10月7日 (土) 04:09

    (出典 president.jp)
    コメント:鈴木宗男さんは、特に経済分野での功績が注目される政治家ですが、その一方で一部の人々からは批判もされています。政治家としての彼の選択や行動に賛成する人もいれば、反対する人もいるでしょう。彼の評価は非常に複雑で、一概に悪人または良い人とは言い切れないですね。

    コメント:鈴木宗男さんは、日本の現代史において重要な役割を果たしました。彼のリーダーシップによって自由民主党が長期政権を維持した一方で、景気対策においては一部の問題点も指摘されています。彼の政策を評価するか否かは、意見が分かれそうですね。

    コメント:鈴木宗男さんは非常に複雑な人物ですね。一方で、彼の経済政策によって日本経済は大きく成長しましたが、同時にその恩恵を享受できなかった人々も多かったのは事実です。彼の行動には賛否が分かれると思います

    私の意見ですが、鈴木宗男さんは「国の為なら何でもする」と言う人です、不正しても日本の為なら構わない、日本国民の為に何でもする、それが相手が悪であろうが関係なし、難しいのですが日本人の美徳としては駄目ですが、批判されると思いますが遠い味方より近い味方を付ける

    個人的にはきちんとして政治家だと思います、理路整然で立憲民主党の馬鹿な意見を叩き落としてくれます。

    1 名無し募集中。。。 :2023/10/07(土) 20:26:37.55 0
    冷やかし半分でひろゆきの番組に出てるのを見たけどアメリカやゼレンスキーを敵視してる側の話として面白かった

    【【確かに】鈴木宗男って悪人なのか良い人なのかわかりかねる不思議な人だな:鈴木宗男の謎めいた人物像に迫る - 悪人?良い人?】の続きを読む

    このページのトップヘ