トレンドの通り道

毎日の時事ネタ・ニュースを名前変更!⇒トレンドの通り道 ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)

-Vtuber・ホロライブ・にじさんじ・ぶいすぽ・個人Vtuber-

-Vtuber・ホロライブ-

-Vtuber・にじさんじ・ぶいすぽ-

    【トレンドの通り道】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースをアピール!当ブログでは広告・PRが含まれています

    タグ:円安

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +


    GSMkNOrbAAAubVg


    1: 名無しの時事ネタ 2024/05/06(月) 19:01:03.76 ID:??? TID:cobain
    新型コロナが5類に移行して初めてでしたが、その一方で、円安と物価高に悩まされる中で、みなさんどのように過ごされたのでしょうか。

    関西エアポートによると、ゴールデンウイーク期間中の国際線の旅客数は約68万2600人で、最終日のこの日は3万5600人が帰国するということです。

    楽しい旅行ですが、円安による影響もあったようで…。

    香港から帰国
    「ご飯とか物価が高かったです、めちゃめちゃ。チャーハンで3000円とか…」

    タイから帰国
    「水上マーケットに行ってお買い物しました。このバッグを買いました。値下げが出来ました。ダウン!ダウン!とか言って。そうしたら『オーッ』とか言われた」
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/27cc1ba839462c73399fe7382066d696149a26f3
    no title

    【【円安】「チャーハン3000円」円安と物価高で海外旅行客は嘆きも…Uターンラッシュで混雑】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +


    GSbJT6wW4AAwLcC
    https://x.com/driedsquids/status/1812357246581608552

    1: 名無しの時事ネタ 2024/04/30(火) 11:06:51.53 ID:??? TID:choru
     生物学者の池田清彦氏(76)が28日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。円安が進行する現状について私見を示した。

     池田氏は「1ドル200円いきそうですね。先が見える富裕層はすでに資産の半分くらいはドルに変えていると思います」と言及。「大多数の国民を貧乏人にするのが、政権の目的としか思えないね」と強い言葉で続け「そこまでコケにされて政権をひっくり返さない日本人って不思議な民族だ。ヨーロッパだったら暴動だ」と、私見を示した。


    【【円安】「大多数の国民を貧乏人にするのが政権の目的としか思えない」さんま番組で人気の生物学者が私見「ひどいよなー」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +



    1: 名無しの時事ネタ 2024/05/14(火) 21:18:38.587 ID:ljGSpm8o0
    びっくりしてる
    no title

    【【円安】今野菜めっちゃ高くない?ブロッコリー300円 キャベツ400円・・・安い所も全然あるけどさらに上がりそう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    今週の(0゚・∀・)+ ワクテカ +


    ※これ5月に描いた記事ですが・・・更に・・・どうなってる・・・

    1: 名無しの時事ネタ 2024/05/12(日) 20:31:40.79 ID:??? TID:lennon
    5月8日、昨年度の連結決算を発表したトヨタ自動車。売上高は45兆円を超え、営業利益も5兆3500億円に達するなど、いずれも過去最高を更新したのです。

    こうした円安がもたらす恩恵の一方で…

    最大10連休といわれた今年のゴールデンウィーク最終日、帰国した人々が口をそろえてぼやいたのも、やはり円安。

    「ロンドンはすごく高かった。(フィッシュ&チップスが)飲み物なしでポテトとフライで1人4000円くらい」

    フィリピンから、日本に働きに来ている女性のもとを訪ねると…。

    フィリピン人女性・ヘイゼルさん(29)「毎年円もずっと安くなっているから、ちょっと大変。生活の方がもうお金も足りない」
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a05d12e7ca46a755facab9c895edb398602c1ca4
    no title

    【【日本】歴史的円安の背景 日本の“国力低下”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    rySgaG7w



    1: 名無しの時事ネタ 2024/06/03(月) 11:52:21.49 ID:??? TID:dreampot
     ここ数年、物価高が続くなか賃金上昇のペースはなかなか上がらず、くわえて円安が進行したことで、国外へ出稼ぎに行く日本人が急増している。“出稼ぎワーホリ(ワーキングホリデー)”と呼ばれるワーキングホリデーで渡航するケースも多い。ただ、高い時給で働ける海外に魅力を感じたものの、いざ現地に行ってみると、働き口がなかったり、現地の物価が高すぎたりという理由で、出稼ぎを断念して帰国するというケースも多いという。現実はそう甘くはなかった――。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/05e35596c10be97791cb5af7f34f6541876eb582

    【【円安】急増する「出稼ぎワーホリ」厳しい現実 “年収1000万円”を夢見て渡豪するも「どこも雇ってくれない」「金欠で日本に帰れない」:マスコミのせいだろう・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しの時事ネタ 2024/06/03(月) 15:38:54.65 ID:??? TID:gundan
    ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏は2日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、日本経済にとって需要押し上げにつながる円安に日本の通貨当局がパニックとなっているのは理解し難いと語った。

    クルーグマン氏は「日本がなぜ円安をこれほど懸念しているのか当惑させられると言わざるを得ない」と指摘。

    「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に実際には前向きとなる」とし、「なぜこれほど多くのパニックを引き起こしているように見受けられるのか不可解だ」と話した。

    現在はニューヨーク市立大学の経済学教授を務めるクルーグマン氏はまた、日本がようやく持続的なインフレ圧力を実現したか納得していないとも発言。
    そのように望むが、日本のデータを見ても納得できない」と語った。

    「根本的な種類の力強さはまだ見られない。日本の長期的な弱さは人口動態、極めて低い出生率に関係している。日本は少なくとも以前よりは移民にオープンになったが、この点に変化はない。道のりは遠い」との見解を表明した。

    円安の最大の要因は日米金利差だ。根強いインフレを背景に、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる米金融当局が近いうちに利下げするとの予想はほとんどないものの、クルーグマン氏は米利下げでもインフレ再加速の可能性は非常に小さいと見受けられるとして、早期に金利を引き下げた方がよいとの考えをあらためて示した
    【(; ・`д・´)パニックなんだよ!ノーベル賞のクルーグマン:円安は日本にプラス、日本経済に需要押し上げにつながる円安に日本の通貨当局がパニックとなっているのは理解し難い】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    GMTIE-XXIAAWqoU

    1: 名無しの時事ネタ 2024/04/27(土) 15:38:23.39 ID:D08nbBMB
    外国為替市場の円相場は24日、一時1ドル=155円を付けた。これは34年ぶりの円安・ドル高水準となっている。この歴史的な円安の影響で、今週末からスタートするゴールデンウィークの海外旅行にも影響が出てきている。さらに円安による値上げラッシュについても見ていく。

    ■加速し続ける円安…外国人観光客は大歓迎
    チェコから来た観光客
    「想像してるより高くなくて、本当にビックリ!本当に安いわ!」

    インドから来た観光客
    「より多く買い物ができるし、僕たちにとってはお買い得だね!」

     24日、節目となる1ドル=155円台を突破した円相場。加速し続ける円安は、日本に来る外国人観光客にとっては大歓迎だ。

    デンマークから来た観光客
    「日本の物価はすごく安い。毎日買い物をしてます」

    フランスから来た観光客
    「私たちにとっては良いですが、日本人は大変でしょうね」

     フランスから来たアニメが好きだという観光客はこう話す。

    フランスから来た観光客
    「フィギュアを買ったわ!鬼滅の刃。日本だと1400円で買えましたが、フランスだったら1万5000円くらいよ!」

     ハネムーンで初来日したアメリカ人夫婦も、あまりの安さに仰天したという。

    アメリカから来た観光客
    「きょう、『一蘭』でラーメンを食べましたが、7ドル(約1000円)でした。向こう(アメリカ)だと、20ドル(約3000円)ぐらいじゃないかな」

     その驚きは、食事だけではない。

    アメリカから来た観光客
    「タクシー、タクシーは安いですね。渋谷から30分乗って浅草まで40ドル(約6000円)。アメリカなら75ドル(1万円超)。いい時に来ました。日本を楽しんでます」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ec23d5cd5fde6a81de683d5845b517c693db9d

    【【観光】超円安…お買い得天国日本 外国人観光客は大歓迎「世界はどうなってるんだ(;´・ω・)」 ラーメン1杯「アメリカなら3千円」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 名無しの時事ネタ 2024/04/23(火) 01:02:14.59 ID:cID2L
    円相場が1ドル=153円台とおよそ34年ぶりの円安水準となっていることに対し、経済界から懸念の声が上がっています。

    ファーストリテイリング 柳井正 会長兼社長
    「我々の会社だけではなく、(円安が)誰にとっても日本にとっても良いわけないですよね。世界の中の日本、円安になること自体を喜ぶような人はちょっとおかしい」

    ローソン 竹増貞信 社長
    「153円をつけたことは消費マインドにとって、ややネガティブではないか。円安になって原材料が上がると企業努力もするが、価格にとってはプラスにはならない」

    コンビニ大手「ローソン」の竹増社長は円安による物価高で消費が冷え込むことへの警戒感を示しています。

    円相場はさきほど、1ドル=153円28銭まで下落し、およそ34年ぶりの円安水準を更新しました。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1109840?display=1

    【円安に柳井会長「日本にとって良いわけないですよね、これ」企業経営者から懸念の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    GLml5ohbYAAPBJ0


    1: 名無しの時事ネタ 2024/04/22(月) 10:07:21.66 ID:??? TID:bolero
    来年の日本の国内総生産(GDP)規模がインドに押されて5位に下落する見通しだと日本経済新聞が21日に報道した。かつては米国に次いで2位だった日本は、2010年に中国、昨年はドイツにそれぞれ追い越された。

    国際通貨基金(IMF)によると、2025年にインドのGDPは4兆3398億ドルで日本の4兆3103億ドルを抜いて4位になると予想された。

    昨年10月のIMFの見通しでは2026年にインドが日本のGDPを超えると予想したが今月IMFが提示した修正見通しでは逆転時期が1年さらに前倒しされた。

    続きはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/26272968/

    【人口が減り円安勝ち目が・・・【経済】日本のGDPが5位に下落する見通し、インドに追い越される】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しの時事ネタ 2024/04/17(水) 11:50:54.53 ID:??? TID:taylor
    止まらない円安が静岡県内の飲食店の経営を脅かしています。物価や人件費の高騰も相まって、ラーメンやパンにも、じわじわと影響を及ぼしています。

    <麺屋カモメ亭 大石善正店主>
    「毎日のようにお肉屋さんとやり取りしてまして、今いくらになったとかのようなやり取りをして、その都度安いところ物自体があるところとやらして頂いているかたち」

    4月16日の東京市場では円相場が1ドル=154円台で推移。

    チャーシューに使う豚肉や鶏白湯スープに使用される鶏肉などは外国からの食材で円安はダイレクトにコストアップにつながります。今は何とか値上げをせずに持ちこたえていますが、先行きは見通せません。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://www.at-s.com/life/article/ats/1452612.html
    no title

    【【円安】ご飯も食べずらい「毎日食べれなくなってしまう」「不安しかない」ラーメンもパンも「困った」34年ぶりの円安で大打撃】の続きを読む

    最新情報!

    このページのトップヘ