毎日の時事ネタ・ニュース

毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

    まとめ記事を作成致しました(*'ω'*)【毎日の時事ネタ・ニュース】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースを出しておきます! 好きな物は「原神」「ポイ活」「動物好き」「野球」「サッカー」「漫画」当ブログでは広告・PRが含まれています

    タグ:台風

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    台風でも、飢餓でもない:路上生活経験者が明かす!ホームレス人生で最も困難だった瞬間とは?

    「水でも食べられないことはないけども非常に不味い」カップ麺のお湯はどこで手に入れるのか…日本人が知らない「ホームレスの食事情」〉から続く

     ホームレス生活2年目になる男性と寝食をともにしたライターの國友公司氏。そこでわかった、台風や飢餓よりも恐ろしい「ホームレス人生最大の危機」とは一体?

     取材のために2021年7月23日9月23日までの約2ヶ月間をホームレスとして過ごした國友氏の新刊『ルポ路上生活』(彩図社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

    ◆◆◆

    豊富な炊き出し

     平日は土日に比べて炊き出しが少ないのでどうなることかと思っていたが、私の食料袋にはアルファ化米、白人部隊がくれたおにぎりソイジョイカップ麺2つとコッペパンもある。

     明日は池袋にある通称“うなぎ公園”に行けば、「TENOHASI」という団体から弁当が2つはもらえる。黒綿棒(先輩ホームレス)を誘ったが、「池袋まで歩いて弁当2つは完全に損だし、五輪の交通規制がウザそう」と行こうとしない。この団体は月に10回ほど炊き出しを行っている(ネットの情報とは異なる)が、そのうちの2回、ものすごい量の食料をくれる日があるといい、その日だけ行けば十分だそうだ。

     飯の心配をする必要もなくなり、することがなくなった。となりで黒綿棒が弾いているギターの音をひとしきり聴き、新宿住友ビルに涼みに行く。ここは冷房の効いたホールに机と椅子が並べられているので、私は重宝している。汗だくで不快なときに逃げ込むと、30分ほどでシャワーを浴びたかのように身体がサラサラになる。

     ホール吾妻ひでお著の『失踪日記』を読む。この漫画は、吾妻ひでおが実際にホームレス生活を送っていたときのエピソードをまとめた漫画である。この生活が辛くて仕方がないときに読んで、やる気を出そうと持ってきたものだったが、あまりの暇さから早くも読み始めてしまった。

     一時間ほどしてベースに戻ると、黒綿棒はタオルで顔を隠すことなくスヤスヤと眠っていた。島野君(黒綿棒と一緒に暮らす若いホームレス)は夢中になってニンテンドーDSドラクエプレイしている。

    すれ違い通信とかあるやつですよね?」

    「あるけど、それはやってないです」

     島野君の声を聞くのは「辛いからカレーはいらない」以来の2回目である。持ち運びの充電器を持っており、毎回乾電池を買っているらしい。そしてこの島野君、「履き心地が気に入らなくて」と、サンダルをものすごいペースで買い替える。島野君がホームレスになったのは4カ月前だというが、その間に6回サンダルを買い替えている(黒綿棒談)。

    web記事でわかった「島野君の素性」

     8月の頭、どこかの新聞社がコロナ禍で苦しむホームレスとして島野君を取材し、記事にしていた。彼の後ろ姿が写真で載っていたのでweb記事を見てすぐに分かったのだ。

     記事によれば、島野君は約4カ月前に工場の仕事をコロナ禍でクビになり、都庁下では炊き出しが豊富という情報を見てここへやってきたという。島野君は取材に対し、「500円で毛布を買い、もうお金がない。今日の食事は確保できたので安心だが明日はどうなるか分からない」といった旨の発言をしていた。

     サンダル乾電池の金はどうしたのか。だったらなぜ炊き出しを断るのか。その記事では島野君の訴えを五輪批判や政権批判に繋げており、私はモヤモヤ感をぬぐいきれなかった。島野君の言動も腑に落ちないが、新聞も悲劇的な部分を切り取ってオピニオンの材料にしているだけではないか。

     2021年7月31日BBCが配信した「[東京五輪] なるべく見えないよう……都心で排除されるホームレスの人々」という動画はSNSで広く拡散されたが、現場からすると失笑してしまうような内容だった。東京五輪によって不公平で非人道的なホームレス排除が行われているという。たしかに、東京五輪の開催が決まってから、国立競技場周辺のホームレスは立ち退きを命じられたが、何も「消えろ」と言っているわけではない。

     僕らが何事もなく都庁下に住み続けているように、ほかにも住む場所はあるのだ。それを、排除された一部のホームレス、「五輪をやっている場合か」と声を荒げる一部のホームレスにスポットを当てて、悲劇的に報じている。実際の空気感とはあまりにも温度差があり過ぎるのだ。さらに海外メディアという点もどうも納得できない。日本に乗り込んできては結論ありきの取材をして、悲劇的に誇張した内容を世界に発信する。甚だ迷惑である。

     ポツポツと雨が降り出し、そのうち高架下にも雨が入り込んでくるほどの暴風雨になってきた。今夜は台風八号の到来である。端にいる島野君が雨に濡れながらもその場を動こうとしないので、濡れない別の場所へ移動させてあげた。

    「台風のときはどうしてるんですか?」

     物憂げな表情で雨脚を見つめている黒綿棒に聞く。

    「ここにいればまず問題ないのだけど、2年前の台風には太刀打ちできなかった。普段は追い出されるけれど、屋根のある都庁の敷地内にホームレスがみんな逃げ込んだんだ。次の日の早朝になると“ほら、早く出ろ”とかなりぞんざいに追い出されたけど」

     2019年の台風19号のことである。この台風では多摩川に住むホームレスの男性が一人、濁流にのみ込まれて亡くなっている。

    ホームレス人生「最大の危機」とは

    「やっぱり台風19号が最大の危機でしたか? 2年もホームレスをやっていたら大変なことがいっぱいありそうですが」

    「いや、一度ホームレスを辞めようと思ったくらいの出来事があったんだ。それがこの2年間での最大の危機だったね」

     ある日、新宿中央公園の周りをウロついていた黒綿棒は植込みの上に無造作にピザが置きざりになっているのを見つけた。横にはサイドメニューフライドチキンもある。誰かの忘れ物だと思い、まずはチキンから食べていると、「それ俺のピザなんだけど」と若い兄ちゃんに後ろから声を掛けられた。しどろもどろになっていると兄ちゃんは、「なんならピザも食べていいですよ」と言って去っていった。

    「まったく危機じゃないじゃないですか。ピザとフライドチキンを兄ちゃんにもらっただけの話じゃないですか」

    「とんでもない。恥ずかしすぎてもうこの場所では野宿できないとまで考えたよ。その兄ちゃんがまた公園に来て僕を見つけるかもしれない。僕の場合、行政や宗教を拒んでいるから落ちているピザを食べてしまうわけで。つまり、今後も同じことが起きる可能性があるということだから」

     そんなにシャイならもう意地を張らずに行政も宗教も拒まなければいいものを、「それだけはできない」と黒綿棒は頑なだ(NPOの炊き出しなどは普通に受けているが)。しかし、路上で生活する上で危機というのは、そう頻繁にあるものではないのかもしれない。

     暴風雨の中眠る気にもなれないので『失踪日記』を読んでいると、黒綿棒が「どうかしたら僕の漫画(『貧々福々ナズナさま!』)と交換とかしちゃう?」と言ってきた。結局、黒綿棒は深夜3時まで食い入るように『失踪日記』を読んでいた。

     自身のホームレス生活を記した作品を本当のホームレスに一晩で2周も読んでもらえるなんて、天国の吾妻先生も作家冥利に尽きるだろう。

    (國友 公司/Webオリジナル(外部転載))

    ホームレス生活2年目となる男性が語った「最大の危機」とは?(写真:筆者提供)
    (出典 news.nicovideo.jp)

    【台風でも、飢餓でもない:路上生活経験者が明かす!ホームレス人生で最も困難だった瞬間とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    カスリーン台風(昭和22年台風第9号・Kathleen) アイオン台風(昭和23年台風第21号・Ione) デラ台風(昭和24年台風第2号・Della) ジュディス台風(昭和24年台風第9号・Judith) キティ台風(昭和24年台風第10号・Kitty) 1950年代 ジェーン台風(昭和25年台風第28号・Jane)…
    81キロバイト (9,973 語) - 2023年8月14日 (月) 12:18

    (出典 choco-entame.com)



    「セブンイレブンが台風の影響で休業するなんて初めて聞いた!安全を優先する姿勢は素晴らしいですね。みなさんも外出せず、安全な場所で過ごしてください。」

    まぁでも台風無くなったらすぐオープンするので安心感がある。

    他にも休業するらしい店舗も多い
    高島屋:休業。
    近鉄百貨店:休業

    まぁいいんじゃない!むしろ人が来ない時に約束事だからってオープンする方がおかしい
    確かに無理やりオープンさせて、そこにいる人は強制ですね
    こういうお偉方は常識がないとも言える。
    やってる店舗がいたら本社にクレーム入れてあげよう!パワハラか!って言えば次は安全に休める。

    1 ばーど ★ :2023/08/14(月) 19:15:57.35 ID:hjCx+wKS9
    運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

    【やっても誰も来ない(;´・ω・)【台風7号】セブンイレブン、近畿160店舗で今夜から休業予定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    ガソリン不足が予想される場合は、車の給油も早めに済ませておくことが大切です。また、余裕を持って買い物を済ませ、非常食や飲料水などの備蓄をしておくと安心です。

    台風の備えとして、停電が起きる可能性も考えて携帯電話やモバイルバッテリーの充電を満タンにしておくことが重要ですね。また、非常用のライトや灯油ランタンなども準備しておくと安心です。

    【【停電準備は?】台風に備えて備蓄を!停電時に冷房が使えなくなる可能性も…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    台風7号の進路予想は、まだ不透明な状況です。しかし、関東地方や東海地方への影響が懸念されています。天候情報には注意しながら、外出や旅行の計画を立てるようにしましょう。no title
    ここまで直撃することはあまりないですね、最大風量25メートルが直撃(;´・ω・)
    お盆で実家に帰る人は、家の防御をしておきましょう
    【「けっこうやばい!?」台風7号、勢力を増しながら北上…日本直撃や東海地方上陸の可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    台風の最新情報と県内への影響について勉強会で学ぶことができるなんて素晴らしいですね。地域の防災担当者の皆さんもきっと役立つ情報を得られたことでしょう。

    気象予報士の解説によれば、台風7号が県内に影響を及ぼす可能性があるそうです。防災に関わる人々は最新の情報をしっかり把握し、迅速な対応を取ってくれることを期待します。




    【気象予報士の斎藤さんが福テレで台風7号の新たな情報を解説!福島県内の影響について学ぶ勉強会実施】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    台風
    豪雨
    豪風
    台風災害
    防災
    グッズ

    JR九州の長崎本線の肥前浜-長崎駅間が台風6号の影響で運転見合わせとなります。交通機関の乱れにより、電車を利用していた方々には大変なご迷惑をおかけしますが、安全を考慮した判断であると理解していただきたいです。台風の影響が少ない場所での移動をお勧めします。

    台風6号が大分県に最も接近するとのことです。大分県では線状降水帯の発生予測もあり、非常に激しい雨が降る可能性があります。住民の皆さんは、台風の接近に備えて安全を最優先に行動してください。

    そして太平沖の7号台風が発生されました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
    静岡~東京周辺あたりはかなり危険です、特に右側は千葉・埼玉にあたりますので防災注意をしておきましょう!

    【ノロノロ台風6号接近で交通機関に影響、一部鉄道全日運休(台風7号は東京に直撃予定)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    近年、台風の進路が予測困難な場合が多くなってきているので、注意が必要です。

    計画を立てる際は注意が必要です。家族や友人との旅行や外出の予定がある方は、しっかりと情報を収集し、安全を最優先に考えましょう。
    eb6bc69a

    【【台風・地震・豪雨・豪風】防災グッズにまとめてみた(3日前ならamazonで行ける)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    台風中心の右側と左側、どっちが危険?

    危険なのは右側!

    太平洋側は強力な風を持つため、多少平気ですが日本を通り越す台風はかなり危険
    豪雨+暴風+土砂崩れなど起こる
    【「パワーが違う!」台風の右側と左側の注意、見たら少し賢くなる。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    乗客を乗せて滑走路に入り、離陸の準備をしていたのに門限に間に合わず、引き返すことになったとは残念です。旅行者にとっては時間のロスやストレスにつながる事態ですね。

    すでに台風六号で飛行機に問題が出ています

    かなり大きい被害が出る可能性が高い、沖縄は抜けてスーパーへの物資が大きく届いた
    1週間何も入らなかった食料でスーパーに活気が戻っています

    九州では沖縄のようになるかもしれないので、水・食料は取れる限り持って行きましょう
    1年以上保存があれば、何かしら使えば無くなるし「なった時では遅い」のでまずは買い求めて行きましょう。
    【「台風遅延」JALとANA便の遅延で「1200人以上に影響」、伊丹空港が大混雑状態】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    奄美大島が台風の目に入っているのは心配ですね。被害が最小限に抑えられることを願います。台風の勢力が強まっている可能性もあるので、十分な備えをしておくことが大切です。

    東京来るんだろうなーと思ったら、九州直撃から韓国へ
    しかしこの台風また九州超えて東京に来るんだろうな(;´・ω・)

    九州直撃なのでペットは家に入れろ!これだと、看板なども飛んできそうなのでガムテープは貼っておきましょう。ガムテープがあると飛び散らないのでちょっと安心

    プラダン(プラスチックダンボール)なども買っておくと便利

    色々な所で使える、高剛性・高衝撃に優れています。段ボールやベニヤ板の代替に。
    カッターで切れるので目隠しに使える
    【【進路変更ヨーソロー】台風6号の進路、西日本に影響を及ぼすか…九州から近畿地方に暴風域の可能性】の続きを読む

    このページのトップヘ