トレンドの通り道

毎日の時事ネタ・ニュースを名前変更!⇒トレンドの通り道 ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)

    【トレンドの通り道】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースをアピール!当ブログでは広告・PRが含まれています

    タグ:道枝駿佑

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    なにわ男子:道枝駿佑、『マルス』体当たりアクションに密着 着ぐるみのまま乱闘で予想外のトラブル「追い込まれている感じ、燃えますね」


    (出典 mdpr.jp)

     7人組グループ・なにわ男子の道枝駿佑が主演するテレビ朝日系連続ドラママルス-ゼロの革命-』のオリジナルコンテンツ『ROAD TO ゼロ-道枝駿佑、新たなる挑戦-』#2が、きょう6日午後9時からTELASA(テラサ)にて配信される。体当たりでのアクションシーンに挑む道枝に密着する。

    【場面写真】倒れる人の姿も…怪しい雰囲気の江口洋介

     道枝が、ゴールデン帯連続ドラマ初主演を務める今作。道枝演じる謎多きカリスマ転校生・美島零“ゼロ”に導かれ、「マルス」という動画集団を結成した落ちこぼれ高校生たちが、大人社会に反旗を翻していく姿を、人気脚本家武藤将吾が完全オリジナルで描く、爽快な新感覚青春ドラマだ。

     今作では、これまでの自分とは正反対のキャラクター“ゼロ”を演じる道枝の苦悩と成長の日々を追った、超貴重映像満載のドキュメンタリーを全3回にわたって届ける。

     第1話の放送で見せた不良グループとの乱闘シーンや、“マルス”の象徴であるオオカミ着ぐるみを着てのアクションという難易度の高いシーンまで、またも道枝を苦難と苦悩が襲う。「いかにゼロっぽく、俊敏に余裕を持った感じに見せられるか」…。今作では、常に“ゼロ”というキャラクターの“根幹”を体に刻み込みながら演じている道枝。アクション1つにしても、“ゼロらしさ”を最も大切にしながら動いていく。

     さらに、強く見せるためのカラダ作りにも挑んだそうで、「メンバーから教えてもらってプロテインも飲み始めました!」と報告。私生活から、ゼロになりきる日々が続いている。

     また、オオカミ着ぐるみを着ての立ち回りでは、予想外トラブルが発生。どうしても視界が悪くなってしまう中での激しいアクションは、まさに苦難の連続。そんな中でも道枝は「追い込まれている感じ、燃えますね」とニヤリと不敵な笑みを見せる、逆境を乗り越え、苦難のアクションシーンを撮り終えたときの心境は。

    『ROAD TO ゼロー道枝駿佑、新たなる挑戦ー』#2配信開始 (C)テレビ朝日
    (出典 news.nicovideo.jp)


    「道枝駿佑さんの『マルス』体当たりアクション、本当に迫力満点ですね!着ぐるみのままの乱闘は予想外のトラブルもありましたが、それがまた魅力的です。追い込まれている感じが伝わって、一緒に燃えました!」

    「『マルス』の体当たりアクション、改めて道枝駿佑さんのアクションのプロ意識に感動しました。着ぐるみのままで乱闘するなんて、勇気が必要ですよね。追い込まれている感じが伝わるので、見ているこちらも緊張しながら応援してしまいます!」

    「道枝駿佑さん、凄すぎます!『マルス』の体当たりアクション、本当に迫力満点で見応え抜群です。着ぐるみのままでの乱闘が予想外のトラブルも生む中、追い込まれた状況を乗り越えていく様子に圧倒されました。燃えるようなエネルギーが伝わりました!」
    【なにわ男子:道枝駿佑、『マルス』体当たりアクションに密着 着ぐるみのまま乱闘で予想外のトラブル「追い込まれている感じ、燃えますね」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『青春18×2 君へと続く道』に新たな出演者!道枝駿佑と黒木華が豪華キャストに加わる!

    台湾の人気スター、シュー・グァンハン(グレッグ・ハン)と清原果耶ダブル主演を務める藤井道人監督最新作にして初の国際プロジェクトである日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』の公開日が5月3日(金)に決定。追加キャストに道枝駿佑、黒木華松重豊黒木瞳が発表され、さらに主題歌Mr.Childrenの「記憶の旅人」となり、同曲が流れる予告編が解禁された。

    【写真を見る】『青春18×2 ~』の主題歌はMr.Childrenの「記憶の旅人」に決定

    原作は、台湾で話題を呼んだジミー・ライの紀行エッセイ「青春18×2 日本慢車流浪記」。この物語にインスパイアされた国際的映画スターチャンチェンが映画化を企画した本作。日本と台湾、18年前と現在を舞台にした、国境と年月を超えた切なくも美しいラブストーリーが誕生する。

    始まりは18年前の台湾。カラオケ店でバイトする高校生ジミー(グァンハン)は、日本から来たバックパッカー・アミ(清原)と出会う。天真爛漫な彼女と過ごすうち、恋心を抱いていくジミー。しかし、突然アミが帰国することになり、意気消沈するジミーに、アミはある約束を提案する。時が経った現在、人生につまずき故郷に戻ってきたジミーは、かつてアミから届いたハガキを再び手に取る。初恋の記憶が蘇り、あの日の約束を果たそうと、彼女が生まれ育った日本への旅を決意するジミー。東京から鎌倉、長野、新潟、そしてアミの故郷でらう福島へと向かう道中で、彼女とのひと夏の日々が心にあふれ出す。

    ジミー長野県飯山線の電車の中で出会うバックパッカーの青年、幸次役を演じる道枝。映画初主演作となった『今夜、世界からこの恋が消えても』(22)のヒットも記憶に新しく、アジアでも知名度が急上昇中で、テレビドラマ「マイ・セカンドアオハル」や「マルス-ゼロの革命-」など、話題作の出演が相次ぐ彼が、本作のタイトル「18×2」のキーにもなる“36歳”になったジミーが出会う“18歳”の青年を演じる。

    ジミーが立ち寄る新潟県長岡市にあるネットカフェアルバイト店員で、偶然見かけたランタン祭りにジミーを 案内する由紀子役を演じるのは、『せかいのおきく』(23)や『キリエのうた』(23)、TBS日曜劇場「下剋上球児」など出演作が後を絶たない黒木華。藤井組には3作目の参加で監督からの信頼も厚く、「本作では大切な台詞を託した」と藤井監督が語る。本作で演じる役柄では、ビジュアルも含め新たな一面を見せる。

    また、アミが生まれ育った町の住人、中里を演じるのは、俳優界きってのバイプレーヤー松重豊。 藤井監督が手掛けた『余命10年』(22)にも出演、大人気ドラマ孤独のグルメシリーズをはじめ、数々の映画やドラマに絶えず出演し続ける彼の佇まいは、ジミーの旅の終盤で物語に安定感をもたらす。

    そして、アミの故郷、福島県只見町に暮らすアミの母親役に黒木瞳。名実ともに確固たる地位を築いてきた女優業だけでなく、昨今は監督業、舞台演出など多岐に渡り活躍の場を広げている。以前より藤井監督の作品が好きで今回自ら参加を熱望、藤井監督からの「どんな俳優でも町や生活にどう馴染むかを大事にしたい」というリクエストに応え、従来のオーラを封印し役に挑んだ。

    本作の主題歌を手掛けるMr.Childrenは、藤井監督も10代から愛聴する憧れのバンドであり、自身の監督人生における第二章の始まりとも語る本作で主題歌をと熱望し、本コラボレーションが実現した。脚本段階で制作された楽曲は、監督、プロデューサー陣をうならせるほど作品の本質を捉えており、藤井監督は撮影期間中も常にこの曲を聴き、「作品づくりのぶれない芯になった」、「僕にとっては原点ですし、今回の主題歌も『Mr.Childrenしかいない』と言いはしましたが…まさか叶うとは『記憶の旅人』という素晴らしい曲を書き下ろしてくださったMr.Childrenの皆さんに本当に感謝しています」 とコメントしている。

    主題歌「記憶の旅人」が初披露された予告編では、日本と台湾の壮大で美しい風景に、18年前と現在という時代を映しだし、ジミーとアミの青春と呼ぶには切なすぎる物語をより一層エモーショナルに彩っている。

    藤井監督とともに、ノスタルジックでエモーショナルな世界観を生み出したスタッフにも注目。藤井監督の盟友であり、映画『四月になれば彼女は』(24)や米津玄師の名曲「Lemon」MVで知られる撮影監督の今村圭佑や、大ヒットアニメ機動戦士ガンダム 水星の魔女」の作曲家、大間々昂をはじめとする一流クリエイター陣が参加した。2023年3月から約2ヵ月かけて日本と台湾でオールロケを敢行し、国際色豊かな現場で撮影された本作に乞うご期待。

    ■<キャストスタッフコメント

    桜井和寿(Mr.Children主題歌)

    「かつて自分の中に『確かにあったもの』そしていまも自分の中に『あって欲しいと強く願うもの』がこの映画の冒頭から終わりまで、ずっと流れていて その懐かしさ 奥ゆかしさ 温かさは すぐ近くにあるのに、もう手が届かないようで もどかしくて もどかしくて たまらなく人恋しくなる この映画に関わる上で 不純なものは極力取り除いて音楽として抽出したつもりです。それだけが私たちに出来ることでした。2024 年に、こんな素敵な映画が生まれてくれたこと、そして、この映画に関われたことが、有り難くて、嬉しくて いまはただ感謝でいっぱいです。 ありがとう

    ●道枝駿佑(幸次役)

    「藤井監督の作品、また監督にとって初の国際プロジェクトに参加させていただけることは大変光栄でした。海外に向けた作品に出演することが夢だったので、率直にすごく嬉しかったです。電車に乗りながら、駅から駅までの移動中に撮れるシーンを撮っていく、ホームに止まっている間に撮れるカットを撮るなど、時間に制限がある中で、できることをやっていく感じが僕にとっては初めての挑戦で、すごく新鮮でした。試行錯誤しながら、楽しくお芝居させていただくことができました。この作品は、人が人と交わり出会うことによってどう成長するのか、そして人の温かさ・人情を、スクリーンを通して感じていただける映画だと思います。是非劇場に足を運んでいただけけたらと思います」

    黒木華(由紀子役)

    「監督にお話をいただいた時、私が演じる由紀子のビジュアルは決まっており、いままであまりやったことのない役柄と髪型だったので、とても楽しみでした。撮影は、ランタンを飛ばすシーンが本当に美しくて、実際に台湾に観に行きたいと思った程、印象に残っています。 藤井監督との撮影では、いつも刺激的な出会いや経験が出来るので、本当にありがたい限りです。ジミーが、アミと過ごした18年前の想いを胸に、現在の日本での様々な出会いを経て変わっていく姿を楽しんでいただければ幸いです」

    黒木瞳(裕子役)

    「最初に脚本を読んだとき、台湾と日本の国境を越えた愛の物語と、時間を味方にして愛がどのように浄化されていくのかという深いテーマに泣いてしまいました。藤井監督の作品はとても好きですべて拝見しており、いつかご一緒できたらいいなと思っていましたので、夢が叶い大変嬉しかったです。演出もものすごく繊細で、刺激的でした。ジミーが愛する人が育った国、日本の旅を通して、心の傷をどのように雪解けさせていくのかを美しい日本の風景とと もにお楽しみいただけたらと思います。ジミーとアミ、二人の愛の行く末を、せつなく、清らかな気持ちでご覧になっていただききたいです」

    文/山崎伸子


    『青春18×2 君へと続く道』道枝駿佑や黒木華らが新たに出演!Mr.Childrenの主題歌が流れる予告編も/[c]2024「青春18×2」Film Partners


    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 happinet-phantom.com)

    「青春18×2 君へと続く道」は5月3日よりTOHO シネマズ 日比谷ほか全国ロードショー


    『青春18×2 君へと続く道』道枝駿佑や黒木華らが新たに出演!Mr.Childrenの主題歌が流れる予告編も
    道枝駿佑、黒木華、松重豊、黒木瞳が、藤井道人監督(「余命10年」「新聞記者」)初の国際プロジェクトで、台湾の俳優シュー・グァンハン(許光漢/グレッグ・ハン)と日本の俳優・清原果耶が主演を務める「青春18×2 君へと続く道」に出演することが発表された。あわせて、主題歌が「Mr.Children」による書き下ろし「記憶の旅人」に決定し、楽曲を使用した本予告が披露された。公開日は5月3日に決定した。

    記事に対するコメント

    「青春18×2 君へと続く道」の予告編を見ましたが、道枝駿佑や黒木華の演技が素晴らしいです!特に道枝駿佑の熱演には感動しました。彼らの存在が作品への期待を高めています。

    Mr.Childrenの主題歌が予告編に流れていて、ますますこの映画に注目が集まりそうですね。彼らの歌声が美しく、映像との相乗効果が期待できます。楽曲の世界観もこの物語に合っていそうで、映画の感動を一層引き立ててくれるでしょう。

    予告編を観て、青春18×2 君へと続く道は、これまでの青春映画とは異なる魅力を持っていそうです。道枝駿佑と黒木華の新たなキャスト陣が、物語に新たな風を吹き込んでいるように感じました。また、Mr.Childrenの主題歌のメロディが心地良く響き、物語の展開に一層の奥行きを与えてくれそうです。本作の公開が待ち遠しいです!

    【『青春18×2 君へと続く道』に新たな出演者!道枝駿佑と黒木華が豪華キャストに加わる!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【SUPERBEAVER】スーパーベイバーの新曲がドラマ「マルス-ゼロの革命-」の主題歌に決定!ファン待望のロックサウンドに期待


    (出典 )

    道枝駿佑さん主演で1月23日にスタートした連続ドラマ「マルス-ゼロの革命-」


    俳優の日向亘さんが、人気グループ「なにわ男子」の道枝駿佑さん主演で1月23日にスタートした連続ドラマ「マルス-ゼロの革命-」
    ドラマの主題歌をロックバンド「SUPER BEAVER」が担当したことも分かった。タイトルは書き下ろしの新曲「幸せのために生きているだけさ」。同バンドの渋谷龍太さんは「ただでさえ素晴らしい物語の中に、SUPER BEAVERの音楽が不可欠でありますように、と強く願っております。光栄です、ただただうれしい!」とコメント

    記事に対するコメント

    「マルス-ゼロの革命-」のドラマ主題歌にSUPERBEAVERが起用されたのは嬉しいですね!彼らの力強いロックサウンドが、ドラマの世界観を一層引き立たせることでしょう。

    新曲「幸せのために生きているだけさ」のタイトルから、ドラマのストーリーに合った深いメッセージ性が感じられます。楽曲の歌詞とドラマの展開がシンクロすることを期待しています。

    SUPERBEAVERの音楽は、力強さと感情を乗せた歌声が魅力です。彼らの楽曲が劇中のシーンにどのように使われるのか、ますます楽しみになってきました!

    【【SUPERBEAVER】スーパーベイバーの新曲がドラマ「マルス-ゼロの革命-」の主題歌に決定!ファン待望のロックサウンドに期待】の続きを読む

    このページのトップヘ