トレンドの通り道

毎日の時事ネタ・ニュースを名前変更!⇒トレンドの通り道 ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)

    【トレンドの通り道】 気まぐれに面白いネタ・気になったニュースをアピール!当ブログでは広告・PRが含まれています

    タグ:3月祭り

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    本日クリック:しぃアンテナー

    【祭り】埼玉:春の訪れを告げる長瀞火祭り、無病息災を願い荒行が行われる(出店もあり子供でも楽しめる埼玉の春祭り)



    (出典 秩父の情報サイトちーぽん)

    秩父路に春の訪れを告げる祭

    開催時期 :3月2日
    場所 :長瀞町長瀞 宝登山山麓火祭り広場(宝登山山麓大駐車場)
    交通:秩父鉄道長瀞駅下車 徒歩15分

    秩父路の春の訪れを告げる祭礼のひとつ。総本山醍醐寺座主御親修による秘法の火渡祈願で、「紫橙大護摩・火渡荒行」と言います。
    修験者の吹き鳴らすほら貝の音にのって、長瀞駅前から獅子舞一行、一般奉賛者による連行(れんぎょう)は圧巻です。

    出店もあり子供でも楽しめる埼玉の春祭り
    秩父名物「おっきりこみ」や「ずりあげうどん」



    記事に対するコメント

    長瀞の火祭りは本当に迫力がありますね!参加者も荒行する姿が神秘的で見応えがありそうです。

    花火や万灯船、灯籠など様々な演出がされる「長瀞船玉まつり」も楽しみですね。幻想的な光景を見られると思うとワクワクします!

    無病息災を願う火祭りの雰囲気って、何とも言えない神聖さがありますよね。今年こそは参加してみたいです!

    【【祭り】埼玉:春の訪れを告げる長瀞火祭り、無病息災を願い荒行が行われる(出店もあり子供でも楽しめる埼玉の春祭り)3月2日開催】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    スクリーンショット 2024-03-04 222536

    坂戸にっさい桜まつり


    早咲きの北浅羽桜堤公園の安行寒桜の桜並木の下で、地元伝統芸能やよさこい演舞、各種出展や近隣市町のキャラクター大集合などのイベントを開催します。
    開催場所:北浅羽桜堤公園(坂戸市大字北浅羽673番地先)

    記事に対するコメント

    坂戸にっさい桜まつり、5年ぶりの開催は嬉しいですね。安行寒桜の桜並木を観に行きたいです!

    越生まつりの勇壮な越生囃子と花火の競演は、本当に壮観だったのではないでしょうか。絶対に一度行ってみたいイベントですね。

    春の訪れを感じる坂戸市のイベントが盛りだくさんで楽しそうですね。桜まつりや花火大会、どちらも参加したいです!

    【早咲き桜【3月9日から3月17日】埼玉「坂戸にっさい桜まつり」春の風物詩が賑やかに:近隣市町のキャラクター大集合】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    (出典 snowfes.info)


    つなん雪まつり&SNOWWAVE

    つなん雪まつり&SNOWWAVE
    新潟県最南端、長野県との県境に位置する津南町は日本有数の豪雪地帯です。
    そんな豪雪地津南町でおこなわれる冬のイベント「つなん雪まつり」は厳しい寒さの中でもたくさんの雪を楽しむ遊びの創造と、雪本来の美しさをより一層際立たせる巧みな演出を展開し、心の芯まで温まるイベントをおこなっております。
    このつなん雪まつりは、国内最大規模のスノーチューブ(SNOW WAVE)やフィナーレを飾るランタンの打上げがおこなわれるニュー・グリーンピア津南会場と、地域の人達が企画し身近に津南町を体験できる大割野特設会場で展開

    スカイランタン




    また、パレードや舞台イベントなども盛りだくさんで、地元の方々の熱気溢れる演出に心が躍ります。お祭りの雰囲気を存分に楽しんで、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

    PLACEHOLDER_2bd1cf433f2ec5bb_0

    【【雪まつり】新潟『第48回つなん雪まつり&SNOWWAVE2024』3月9日開催!もうすぐ桜が出てくる雪まつり】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    (出典 じゃらんnet)

    春季大祭七福星まつりのご案内

    令和六年 春季大祭「七福星まつり」
    ◆日時
    令和6年3月10日(日)
    午前10時より(法会開始 午前10時30分)
    ◆会場
    呑山観音寺 天王院本堂・境内特設舞台 福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4

    記事に対するコメント

    七福神が僧侶、年男、年女と共に参道を練り歩く「七福神行列」や、子供たちと一緒に歩く「七福稚児行列」も見どころの一つです。
    その他、お福分けの輪投げや観音市など、楽しい催し物が行われます。

    呑山観音寺七福星まつりは、7つの福を担当する七福神が登場するイベントで、日本の伝統的な祭りを楽しむことができます。観音寺で開催されるということで、神聖な雰囲気も楽しめそうですね。

    【【3月10日開催】福岡県「呑山観音寺七福星まつり」開催!場所、見どころを紹介】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    (出典 埼玉新聞)

    記事に対するコメント


    秩父地方で最初に山車の出る、恒持神社の例大祭です。秩父路に春を告げるお祭りともいわれています。午前11時前に恒持神社に3台の山車(笠鉾1台・屋台2台)が集合し、その後祭典が行われます。午後になると各山車が御旅所へ出発し、午後3時ごろ御旅所である八坂神社で祭典が行われます。山車のけん引はその後も行われます。

    令和6年の山田の春祭り概要
    開催日 令和6年3月10日(日)
    会場 恒持神社周辺(秩父市山田)
    山車の曳行 8時~11時、13時~17時、19時~21時(予定)
    ※令和6年は花火の打上げは行われません。
    祭典 11時

    記事に対するコメント

    「山田の春祭り、久しぶりに開催されるんですね!笠鉾や屋台、花火といった伝統的な要素が楽しめるのは嬉しいですね。今年も参加したいです!」

    「ホーリャイの声が響く山里を山車が巡行する様子、昔ながらの祭りの雰囲気が感じられて素敵ですね。秩父に春がやってきたことを感じさせてくれます。」

    「山田の春祭りは、地域の人々が協力して開催されているんですね。地域の結束が感じられる祭りは、なんだかほっとする気持ちになりますね。」

    【カメラ写真で楽しそう【3月10日開催】埼玉:山田の春祭り:山車巡行と花火で賑やかに!春祭りが秩父に訪れる、縁日もあってみんな楽しめる祭り】の続きを読む

    最新情報!

    このページのトップヘ